今週から、1年生は鍵盤ハーモニカの練習を始めました。「たのしく ふこう」の曲に合わせて、長い音や短い音、高い音や低い音を試しました。「もう1回やりたい!もう1回やりたい!」と、とても意欲的です。みんなでいろんな曲を合奏できるようになりたいですね。
今週から、1年生は鍵盤ハーモニカの練習を始めました。「たのしく ふこう」の曲に合わせて、長い音や短い音、高い音や低い音を試しました。「もう1回やりたい!もう1回やりたい!」と、とても意欲的です。みんなでいろんな曲を合奏できるようになりたいですね。
先日、6年生の子供たちから、掃除の在り方について問題提起がありました。「見つけ掃除をしない人が多く、何とかしたい」というものでした。今日、6年生で話し合いをし「現状はどうなのか」「6年生としてどうしたいのか」「そのために、どうすればいいのか」を、考えました。
お昼の放送に、全校児童に掃除についての思いを伝え、5年生に協力を頼み、今日の掃除はみんなで力を合わせて頑張りました。
避難訓練を行いました。今日は、休憩時間に起こった地震によるものです。たくさんの子供たちが、グラウンドにいたり廊下に出ていたりしている最中でした。地震の音・サイレン・放送、子供たちは訓練が今日あることは分かっていましたが、この時間にあるとは思ってもいなかったようです。2次放送では、校舎内に入るよう指示が出ました。頭を守り、机の下に潜り込みましたが、第3次放送では津波の発生が伝えられました。屋上への避難開始。子供たちは、無駄な話をせずにしっかりと取り組んでくれました。その後、県の防災士さんから訓練の様子についてお話をいただきました。屋上から多目的室に移動するにも静かで整然としている姿は、田中っ子のすばらしさが出ていました。周りを見て・自分で考え行動する。これからもこのような訓練を続けていきたいと思います。
5年生で第2回のハワイ交流を行いました。前回に比べ、ハワイの子供たちがたくさんリモートに参加してくれて子供たちも大喜びでした。田中小学校は宿泊学習とホタルイカについて英語でスピーチしました。ハワイの子供たちは、ハワイの食べ物について紹介してくれました。時差が19時間もあることを知り、子供たちは驚いていました。次回は、10月に第3回の交流を予定しています。
3日ぶりに子供たちが登校しました。
土曜日の150周年記念運動会では、応援、ありがとうございました。
子供たちは、自分で考えて行動し、「みんなで創る最高の運動会」を実現させることができました。
最後に全校で円陣を組んで歌った校歌は、子供たちの心にずっと残ることでしょう。
運動会での楽しかった思い出を胸に、また、みんなでがんばっていきましょうね。
固定ページ一覧に応援合戦の動画もアップしましたのでぜひご覧ください。パスワードは安全メールにてお知らせします。
おはようございます。
本日の運動会は、予定通り開催いたします。保護者の皆様には、子供たちへの応援をよろしくお願いします。
また、午後2時頃から雷雨が予想されます。荒天により競技の進行に危険があると判断した場合は、午後からのプログラムを変更する場合があります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
いよいよ、運動会前日を迎えました。
6限は、5・6年生と先生たちで準備をしたあと、安全祈願を行いました。
「明日の運動会で田中っ子が元気に練習の成果を発揮できますように!」
校長先生に続いて、各団の団長、副団長、旗手もお塩を撒きました。
そして、最後に円陣を組み、明日の運動会で全力を尽くすことを誓い合いました。
運動会の練習が始まる前よりも、心がひとつになった子供たち。
頑張ってきた田中っ子の明日の姿が楽しみです!
今日の2限は、全校児童で応援練習を行いました。
15分ほど、団別練習をしてから、本番の応援合戦のように練習しました。
どの団もすばらしい仕上がりになってきています。
特に6年生のリーダーたちの気合いには圧倒されます。
運動会まであと2日。がんばれ!田中っ子。
4限は、中学年がリレーの練習をしていました。
どうしたらもっと速くなるのかを自分たちで考え、バトンパスの練習に力を入れていました。
実際に走ってみると、どの団も前回より速くなっていました。本番も楽しみです!
1限、5・6年生は、新川古代神の練習を行いました。
中川先生に指導していただけるのは今日が最後です。
入場から退場まで、一生懸命、がんばりました。
終わりに、中川先生にご挨拶し、運動会本番でよい踊りをすることを誓いました!