1年2組 道徳「はしの上の おおかみ」

1年2組では、「はしの上の おおかみ」の話を通して、身近にいる人に温かい心で接し、親切にすることについて話し合いました。

いじわるばかりしていたおおかみが、くまに優しくしてもらったことで、親切になっていく心の変化を通して、 自分だけが楽しいのではなく、周りの人も楽しく過ごせる気遣いが大切だと考えていました。

自分の意見をたくさん発表したり、友達との話し合いを上手にする姿も見られました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年1組 道徳「金いろの クレヨン」

1年1組では、「金いろの クレヨン」の話を通して、ごまかさず、正直に話すことの大切さについて話し合いました。

 

1学期は、主人公の気持ちの変容から「自分だったら…」と考えることは難しかったのですが、今では自分ごととして考えることができるようになり、友達に話すこともできます。友達の考えを聞いて、「分かる!ぼくも同じことを思った!」と、共感している子供もいました。

日常生活では、ついごまかしてしまうことはあるけれど、相手の気持ちを考えて行動することが、自分のためでもあると考えることができました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年2組 道徳「ぐみの木と小鳥」

2年2組では、相手のことを思いやって、進んで親切にしようとすることについて考えました。病気のりすを助けようと一生懸命行動する小鳥の気持ちを通して、困っている友達に、「だいじょうぶ?」「どうしたの?」とやさしく声をかけてあげたいという思いをもちました。また、子供たちは、人にやさしくすると、自分も相手も温かい気持ちになることに気付き、「これからもたくさん『あったかことば』を言いたい」と話していました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

3年2組 道徳「ナホとメグ」

3年2組では、「ナホとメグ」というお話を通して”励まし合い”について考えました。ナホとメグの心のつながりを考えることを通して、友達と互いに理解し、信頼することの大切さを考えました。3年生も残すところあと4か月、友達と励まし合い、信頼し合えるクラスを作り上げましょう。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

読書タイム

ちょっぴり憂鬱な雨降りの朝。

けれども、田中小学校では、読書タイムですてきな1日が始まりました!

物語や伝記、自然科学等、みんな思い思いの本を手にとってお話の世界に没頭しています。

おやおや、笑い声が聞こえてきました。図書館司書の先生が絵本の読み聞かせをしてくださっているクラスもあるようです。

楽しい1日になるといいですね!

カテゴリー: 田中っ子のページ |

12月6日キラキラ集会

今日のキラキラ集会は、3年生と希望の丘委員会が発表しました。

3年生は、総合的な学習の時間に見つけた「田中のたから」について発表しました。

旧校舎を調べて分かったことや、インタビューで教えてもらったことなど、見つけた「たから」を紹介しました。

「とどけようこのゆめを」の合唱も素敵でした。

希望の丘委員会は、今週の人権週間にちなんだ「ぽかぽかあいうえおゲーム」をしました。

各班ごとに分かれて、ぽかぽかことば(優しい言葉や言われると嬉しい言葉)をたくさん探しました。

 

 

心温まる集会でしたね。次回の集会も楽しみですね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

5年生 道徳「しらんぷり」

今週は人権週間ということで、道徳では友達との関わりについて考えます。5年生では、「しらんぷり」という、いじめの傍観者の主人公の葛藤について考えました。いじめを注意することは大切だけど、自分もされるかもしれないという気持ちに共感しながら、勇気をもって行動できる自分になりたいという思いをもちました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

4年生 総合「共に生きる~広野さんとの交流~」

田中小校区に住み、高志支援学校に通う4年生の広野みゆさんが田中小学校に遊びにきてくれました。保育園が同じだった子が何人もおり、大休憩から積極的に話しかけるなどしていました。

3限には、事前に作っておいた名刺を交換して自己紹介した後、音楽の授業を一緒に受けました。子供たちは交流後に「久しぶりに会えてよかった」「知り合えて嬉しかった」と言っていました。

3学期にまた会う約束をして、最後に玄関でお見送りをしました。広野さん、また会おうね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

3年1組 道徳 ヒキガエルとロバ

3年1組の道徳では、資料文「ヒキガエルとロバ」を通して、命の大切さについて話し合いました。子供たちは、ヒキガエルを守るロバの姿を見たアドルフたちの気持ちの変容を考えることを通して、小さな生き物の命の大切さについて気付きました。生命を尊重し、生命あるものを大切にしようとする意欲を高める、大切な時間となりました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

4年生 文化庁「文化芸術による子供育成推進事業(芸術家の派遣事業)」

市内の4年生を対象にプロの音楽奏者による「生の音楽」を堪能できる夢の音楽教室が音楽室で行われました。今回来てくださったのは、マリンバ奏者の浜まゆみさんとピアニストの新居由佳梨さんです。

楽器の振動を体で感じたり、音色から美しい情景が思い浮かんだり…

生演奏でなければ味わえない体験でした。最後はサプライズで希望の丘を演奏してくださいました。そのあとの感想・質問コーナーでは、たくさんの子供たちが手を挙げ、心に残った演奏会だったことが伝わってきました。

浜まゆみさんと新居由佳梨さん、滑川市文化・スポーツ振興財団の方々、ありがとうございました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |