(1)健康づくり・体力づくりを推進する |
|
・田中健康運動の基本の定着と進化
・心とからだの状態に気付き、発信できる力の育成 |
|
・健康な心と体とするための生活習慣を整える | |
・環境や場を考えて運動することができる主体性を養う | |
・仲間を励ます言動ができる子供の育成 | |
(2)豊かな人間性や社会性を身に付けさせる |
|
・自分の思いを語れる環境づくり | |
・「ありがとう」の言葉や行動があふれる学校 | |
・人の話をしっかりと聴くことができる子供の育成 | |
・互いのよさや違いを認め合い、「人との距離」や「心の距離」を意識できる子供の育成 | |
(3)授業改善と学びの質の向上を図る |
|
・考える楽しさ、分かるうれしさ、できる喜びが実感できる授業
・タブレット端末の有効性を意識した一人一人にあわせた学習の展開 ・興味・関心をもち、主体的に取り組む授業 |
|
・ねらいが明確で、学び合う授業 | |
・読解力を育成するために基礎・基本を大切にし、終末を意識した授業 | |
(4)子供たちの創造性や主体性が育まれる学校とする |
|
・子供たちの手によって創り出す児童会活動 | |
・学校や子供たちの様子など、保護者や地域への発信の活性化 | |
・黙して動ける子供の育成(朝読書・黙働清掃・整列、整頓) | |
・自分を守る・大切な人を守ることができる安全教育 |
所在地
〒936-0068
滑 川 市 加 島 町 2 0 7 番 地
Tel (076)475-0166
Fax (076)475-9012
E-mail:
出席停止表
資料
-
最近の投稿
アーカイブ
- 133
- 123
- 7,502
- 82,049
- 172,882
携帯サイト