学習参観におけるお願い

明日の学習参観において、保護者の皆さまにご協力いただきたいことを、

本日配布しました。

❶ 保護者導線→(出入口・下足置き場・階段)

❷ 参観場所→2F・3Fは、ベランダも可能

※学習参観に限らず、お子さんの様子を見たいときは、いつでも学校にお越しください。

※体調がすぐれない場合は、参観をお控えくださいますよう、ご協力をお願いします。

(↓クリック)

学習参観における保護者へのお願い

カテゴリー: 田中っ子のページ |

給食の時間

3年生と4年生の給食の様子です。

今は話をしない、前向きの給食が続いています。

しかし、このように明るい表情でいてくれることが嬉しいです。

「美味しかった、何も言うことない」って言ってました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

がんばってますね!

ブラスバンドと野球の練習をのぞきに行きました。

どれも一生懸命に頑張っています。

こういう積み重ねが、きれいなハーモニーや強さへとなっていきます。

応援していますね。がんばって!

カテゴリー: 田中っ子のページ |

お知らせとお願い 

新型コロナウイルス警戒レベル「ステージ2」を受けて、育友会会長の了解のもと、育友会総会と学級懇談会を中止することとしました。

度重なる変更となり、ご迷惑をおかけしておりますが、今後も状況次第では、急な変更もありうるかもしれませんので、ご協力をよろしくお願いいたします。

※育友会定期総会の委任状を掲載しております。ご活用ください。

育友会、学級懇談会の中止について

育成会定期総会・委任状

カテゴリー: 田中っ子のページ |

さぁ、道路に出るよ。

交通安全教室の実技練習です。

低学年は、横断歩道を渡ります。

3年生からは、路上のコースを自転車で周回してきました。

自分の身は自分で守ることができるように、注意して過ごしましょう!

カテゴリー: 田中っ子のページ |

朝早くからありがとうございます!

松村サイクルさんと斉木自転車商会さんが、自転車の点検をしてくれています。

みなさんが安全に自転車に乗れるように見ていただいています。

今は自転車側が加害者となるケースが多く、ぜひ保険に入ってほしいと言って

おられました。ちなみに中学生は、加入率100%だそうです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

自転車を引いて

今日は交通安全教室です。いつもより長い登校の列となりました。天気に恵まれました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

保護者の皆さんへのお願い

 4月24日(土)の学習参観・学年懇談会・育友会総会のお願いです。
先週「富山アラート」が発令され、県内でも新型コロナウイルスの感染者が増加 傾向に
あります。このような状況ではありますが 本校では、 感染対策を十分講じて学習参観等を実施したいと考えております。
つきましては、感染対策の具体的項目を下記に標記いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、ご自宅での検温結果については、 校舎 入り口付近に学年ごとに 箱を設置いたしますので、受付と同時にお入れください。

1 検温の実施(参観される前に、自宅にて検温)、結果の記入と提出
2 マスクの着用
3 内履きの持参
4 密集・密接を避けるため、できるだけ不要な会話を慎む
※平熱を越える発熱や健康状態に少しでも異常のある方は、参観をご遠慮ください。

※本日子供たちに「お願い」を持たせました。

   ↓

授業参観について(4月)

カテゴリー: 田中っ子のページ |

New希望の丘委員会 

今朝の校門は、新たに5年生も加わり、New希望の丘委員会がスタートしました。

新たな5年生の力は、挨拶に活気が生まれ、校門に入ってくる児童も自然と大きな

声であいさつを返していました。

その後は、委員会で振り返りをしています。今朝は、6年生から5年生に

「1年生には少しかがんで挨拶するといいよ」とアドバイスがありました。

自分たちで手で挨拶の輪を広めていく。これが田中っ子の素晴らしさです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

ホタルイカボンボン

今日の給食は、上田市長が来校されての会食でした。

今が旬の「ホタルイカ」のフライを6年生と一緒に食べました。

取材陣も多く、子供たちはカメラを気にしながらも美味しそうに「ボンボン」を食べています。

栄養教諭からは、「ボンボン」の名の由来や、地産地消のことなどの食育の授業を行っていただきました。

食後、子供たちは、感想を話したり、TV局にインタビューを受けるなど、大いに盛り上がりました。

楽しい食育のひとときでした。ごちそうさまでした。

カテゴリー: 田中っ子のページ |