学校保健委員会

学校保健委員会を行いました。
感染症が流行しているため、リモートでの開催でした。

まずは、保健委員会の子供たちが手洗いの重要さや正しい手洗いの方法を紹介してくれました。

 

「あわあわ手あらいのうた」に合わせて子供たちはのりのりで手洗いの練習をしていました。給食の前の手洗いや掃除の後の手洗いに生かすことができそうですね。

次は、中部厚生センターの講師の方に、なぜ風邪をひくのかというところから、免疫について詳しく教えてくださいました。

免疫が、菌に負けてしまうと風邪をひいてしまうため、まず体に菌が入らないように、「手洗い・換気」が必要だそうです。また、免疫力を高めるためには、魚・肉・野菜をバランスよく食べたり、適度な運動をすることや、十分な睡眠が必要だそうです。
田中っ子の中には、ゲームをしていて十分な睡眠がとれない子がぽつぽつといるようで、心当たりがある子もいたようです。

どの子も今日の学校保健員会で学んだことを生かしていってほしいと思います。

最後には質問・感想タイムがありました。
「ヤクルトは免疫力を高めるのによいのか」、「石鹸がない時にはどうしたらよいか」など子供ならではの視点で質問がありました。中部厚生センターの講師の方はどんな質問にも丁寧に回答してくださいました。今後も一人一人が感染予防に努め、元気に過ごしてほしいと思っています。