カテゴリー別アーカイブ: 田中っ子のページ

2年1組 生活科 野菜調べ

2年生になり、メリハリを大切に、学習に取り組んでいます。

生活科では、自分が育てたい野菜について、本で調べています。「きゅうりが好きだからきゅうりを育てようかな。」「たくさん実がなってほしいな。」と各々が興味をもって調べている様子が見られました。

この後も、本で調べたり、自分の近くにいる野菜名人に話を聞いたりする予定です。意欲的に取り組んでいる姿をこれからも大切に、学習を進めていきます。

  

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年 ホタルイカっておいしいね

1年生の毎日の楽しみの一つに、給食があります。今日はその給食にホタルイカが出るので、朝から大騒ぎでした。食べたことのある子もない子も、配膳中からホタルイカに興味津々でした。外見をじ~っくりと見てから、恐る恐る食べてみると、「カレー味でおいしい!」「足がカリカリしていておいしい!」と好評でした。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

3年1組 国語 きつつきの商売

3年1組では国語の時間に、きつつきの商売の内容について話し合いました。きつつきは1場面と2場面のどちらの音がいい音だと考えていたのか、文章を手掛かりに予想し、友達と話し合いました。班のみんなと、積極的に自分の考えを伝えあうことができました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年 図書室オリエンテーション

4月18日(火)、1年生は図書担当の正工先生に図書室での本の借り方を教わりました。まず、借りたい本を決めて、図書ファイルを差し込むやり方を教わりました。借りようと決めた本の場所をしっかりと覚えてからファイルを入れたり、友達と協力してファイルを入れたりしていました。

 

借りる本を決めたら、図書カードに日にちと本の題名を書きました。1年生はひらがなの練習をしていませんし、題名には漢字やカタカナが使われている本もあります。正工先生から「書ける文字でいいよ」と言われ、子供たちは「ひらがなは全部書けるよ!」とやる気満々だったので、ひらがなで本の題名を書きました。正工先生からカードにハンコを押してもらいました。田中小学校で借りた、記念すべき第1冊目の本です。子供たちは嬉しそうに本を読んでいました。読書が好きな1年生になりそうな予感がする時間でした。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

5年生 ハードル練習

5年生は、学童体育大会に向けて、ハードルの練習を始めました。最初は、ミニハードルやコーンを使って、短い距離を同じ足で踏み切ることから始めました。リズムよく跳ぶのは思ったより難しいようで苦戦しているようでした。徐々にハードルの距離を広げたり、コーンの向きを変えたりしながら、難易度をあげて練習に励みました。本番までどれだけ上達できるか楽しみです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

田中健康運動

今年度も、月曜日・水曜日・金曜日の大休憩に全校で田中健康運動を行っています。3階の多目的ホールでは、6年生が「1、2、3・・・」と声を合わせて元気に運動をしていました。今年度も田中健康運動にしっかり取り組み、体力向上を目指します!

 
 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

6年生 1年生と一緒に

来週から始まる「田中健康運動」のやり方を1年生に教えました。運動委員会を中心に、6年生の子供たちは「足上げすぎないよ」「手は、ここ」と身振り手振りで健康運動を教えました。また、掃除で実施している『ワイパー拭き』を1対1で丁寧に分かりやすく教えていました。

終わった後に「休み時間も、1年生と関わってもいいですか。」と言う声が聞かれ、お兄さん、お姉さんとして自覚が少し芽生えてきたのかなと嬉しくなりました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年:6年生さんから田中健康運動と雑巾の使い方を教わったよ

4月14日(金)、1年生は田中健康運動と雑巾の使い方を練習しました。この時間の先生は、6年生さんです。1年生は嬉しさいっぱいでした。初めに田中健康運動を見せてもらい、実際にやってみました。見せてもらったように運動できない子供もいましたが、6年生さんにコツを教えてもらうと、上手にできるようになりました。

雑巾の使い方も教えてもらいました。今迄の掃除のときはワイパー拭きがよく分からず、とまどっていた子供が多かったのですが、6年生さんに教えてもらうと、「そういうことなんだ!」と意欲的にワイパー拭きに取り組みました。今日は、これまで以上に真剣に掃除に取り組む1年生の姿が見られました。

毎日、できるようになることが増えていきますね。来週も頑張りましょう!

カテゴリー: 田中っ子のページ |

6年生 自分たちで考えて楽しみました!

朝のぐんぐんタイムで、「今日の学級タイムどうする?」と話しを振りました。

「せっかくだからみんなで遊びたい」や「個人で好きなことをしたい」や「時間を半分に分けてしたら?」と、クラスのみんなが楽しく活動できるにはどうすればいいか最善の考えを一生懸命考えていました。

昼の学級タイムには、個人の時間とみんなでの時間を思いっきり楽しむことができました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

5年生 会社活動

5年生では、学級がより楽しくなるための活動、会社活動が始まりました。自分たちでやりたい活動を会社として立ち上げ、協力して活動を進めます。「イベント会社」「新聞会社」「昆虫会社」「パソコン会社」「折り紙会社」「運動会社」等バリエーションもたくさんです。どんな企画をするか、友達と楽し気に相談しながら、資料や掲示物作りに進んで取り組んでいます。どんな活動になるか楽しみです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |