今日も穏やかなよい天気となりました。
小諸交流2日目のスタートです。
8時15分、田中小学校の校門前に田中小学校と坂の上小学校の6年生が集まり、朝の会を行いました。元気な挨拶を交わした後、昨日心に残った感想を伝え合いました。
今日は、クルージング、ほたるいかミュージアムの見学、浜黒崎でバーベキューと海遊びの予定です。
今日も穏やかなよい天気となりました。
小諸交流2日目のスタートです。
8時15分、田中小学校の校門前に田中小学校と坂の上小学校の6年生が集まり、朝の会を行いました。元気な挨拶を交わした後、昨日心に残った感想を伝え合いました。
今日は、クルージング、ほたるいかミュージアムの見学、浜黒崎でバーベキューと海遊びの予定です。
魚津水族館を見学した後、東福寺野自然公園でグループに分かれてパークゴルフをしました。そして、公園で水平線に沈む夕日をみんなで眺めました。
明日もよい交流となりますように・・・
今日から2日間、第48回小諸交流が行われます。
小諸市坂の上小学校から、47名の6年生をお迎えし、歓迎の式を行いました。
ブラスバンド部や5年生の発表の後、坂の上小学校の皆さんから小諸市の紹介や組体操・ダンスを見せていただきました。
おいしい給食を食べてから、魚津水族館の見学に出発しました。
2日間の交流を通して絆が深まるといいですね。
坂の上小学校の皆さん、滑川のよさをたくさん見つけてください!
4,5,6年生で旧校舎の清掃をしました。
田中小学校の旧校舎は長い歴史があり、地域の方々にとっても
たくさんの思い出が残っている場所です。
掃除が終わった後、子供たちから「掃除が楽しかった!」という声が
たくさん聞こえてきました。
田中小学校の伝統を引き継ぎ、次世代を担う田中っ子達の成長を感じました。
4年生は、図工でのこぎりを使った工作に取り組んでいます。
のこぎり、ギコギコ・・・
「初めてのこぎりで切れたよ!」と嬉しそうに報告してくれました。
これからどんな形ができていくか楽しみですね。
本日、地域の皆様のご協力のもと、早朝より資源回収が行われました。資源回収で出た収益の一部を150周年事業の開催に充てる予定です。
また、早朝よりPTA役員の方々にはたくさんのご協力をいただきました。そして、5・6年生を中心にお手伝いをしてくれた田中っ子の子供たち、進んで働いていましたね。
皆様、本当にありがとうございました。
今日は、田中小学校の前身の滑川小学校仮校舎だった西光寺へ行きました。今年、新しく建て直すこととなり、その瓦に子供たちの願いや好きなイラストを心を込めて描いてきました。今年で創校150周年となる年にこのような事業に参加できることは、子供たちの大きな思い出となったことと思います。神田さんどうもありがとうございました。素敵なお寺が建つことを願っています。
「第70回滑川市小・中学校科学展覧会」の受賞と「第55回滑川市小学校創意工夫展覧会」の表彰を行いました。田中小学校からはたくさんの子供たちが表彰されました。それぞれに自分の時間を上手に使っての努力の結果です。見えないところで頑張っている田中っ子たち、素晴らしい。おめでとうございます!!
10月4日、3年2組では水野滑川市長とアルプス農協の金川常務理事、校長先生をお招きして給食を一緒に食べました。給食には滑川市で作られた新米や野菜などが入っており、農家さんへ感謝しながらおいしく食べていました。いつもとは違う給食に子供たちは楽しんでいる様子でした。
西光寺さんに行き、瓦に自分たちの願いや好きなイラストを心を込めて描いてきました。西光寺さんの屋根に、100年近く奉納されます。みんなの願いが叶うといいですね。