カテゴリー別アーカイブ: 田中っ子のページ

5年生 見どころ満載のティーボール

試合が終わってピース。負けたチームは泣いていたり悔しい思いをしていたりしていましたが、「スポーツに勝ち負けはつきものですね」と先生が前で言うとみんな頷いていました。素直なところが5年生のよいところです。

  

ティー台を使わず、チームメイトが投げたボールを打ったら点数は2倍というルールに変えました。今まで勝てなかったチームが今日は勝つことができました。

             

青い空と元気で優しい5年生が可愛くて写真をたくさん撮ってしまいました。

うまくいった「体験談」は「先生のアドバイス通りに地面と平行に打ったらうまくいきました。」「打ち終わった後バットを投げなくなりました。」「ボールをキャッチすることができました。」等発表していました。5年生は、「いいな」と思ったら自然と拍手をするよい癖があります。みんなニコニコ「お~」「すご~い」と拍手をしていました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

給食のおいしい香り

「いいにおいがしますね」と声をかけると「お肉だと思います!!」「今日の肉は多いので余る気がします」と元気よく教えてくれました。

「先生の給食って何ですか?」とある男の子に尋ねられました。「一緒だよ」と答えると「そうなんですか!?」と驚かれました。職員もみなさんと一緒のおいしいものをいただいております。今日の栗ご飯もおいしかったです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

良い天気の日の大休憩

1年生の虫取りの熱は収まりません。昆虫の図鑑を家から持ってきていたり、お母さんに折ってもらったクワガタの折り紙を持って嬉しそうにしていたり、虫との共生を楽しんでいます。

   

2年生と5年生がブランコで遊んでいました。タイミングを合わせようとしたり、ジャンプして競ったり、とても仲良く遊んでいました。高学年が時々ブランコで遊んでいたり、低学年と触れ合ったりしている様子がとても可愛いです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

お昼休み

ヤモリを捕まえていました。「ぼくになついてるんだよ」「私のことも好きって言ってる?なついてくれてる?」「うん、好きそうだね」と会話をしていました。ヤモリもなでられてうっとりしているように見えました。

校内で鬼ごっこをどうしてもしてしまう子供がいます。広くて長い廊下を見たら走りたくなるのも分かりますが、階段をジャンプしたり曲がり角でぶつかってしまったり、大変危険です。

「鬼ごっこは外でやってください」と言うと「はーい」「じゃあ外行こう」「外でドッジボールしよう」と元気に靴を履き替えて走り始めました。

  

色々な学年が混じっていました。歓声をあげ、楽しそうな子供達でした。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

表彰式と転入生紹介

今日のお昼休み、表彰と転入生紹介がありました。

  

同級生が表彰されているのは、クラスメイトもとても嬉しいようです。

  

メダルをもらった子もいました。「すごい!金メダルだ!」「2個もメダルもらっているよ!」と田中っ子の活躍に大興奮。

終わってからはやっぱり6年生がテキパキと片付けてくれていました。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

環境美化委員会

滑川市からチューリップの球根をたくさんいただきました。ありがたくクラスに分けました。球根を入れる容器にうまいことセットしたので、明日各クラスに配る予定です。色々と準備をして、クラスに伝えるセリフなどを考えました。

委員会の終わる頃、球根のむけた皮を掃除している姿も見られました。さすが環境美化委員会。美を追求していますね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

5年生 今日のティーボール

審判になる人はなかなか心を鬼にしないといけません。「2点!?」「う~ん…う…ん、2点。」と、ギリギリの判定をしていました。

    

フライでアウトになることをどうする?や、ピッチャーがキャッチする時に円の中から足が片足しか入っていなかったらどうする?ということを、最後にみんなで話し合いました。5年生は、春には集まった時にザワザワしてしまうこともありましたが、最近ではそういう姿が見られません。成長していることをしみじみと感じました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

感謝状

昨日、魚津税務署長さんより、租税教育の推進に貢献したということで、田中小学校に感謝状が贈られました。今年、魚津管内で感謝状が贈られたのは、1校だけだそうです。これからも租税の役割などについて、正しく学んでいきたいですね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

タイピング大会

今日から15日まで、校内でタイピング大会が行われます。放送委員会が企画し、お知らせコーナーには大会の案内が貼ってありました。子供たちは、休み時間や授業の中で取り組んでいます。タイピングの技能向上に向けて、頑張りましょう!

カテゴリー: 田中っ子のページ |

大休憩

1年生がじゃんけんをしていました。

「〇〇、負けたよ」と言われて「ちょっと今出すの違った」と言って笑っていました。

どうなるのだろうかと見ていましたが「ぼくも間違った」と言ってやり直しをしていました。平和な世界です。

3年生がドッジボールをしていました。鉄棒はいつも誰かが遊んでいます。

  

カテゴリー: 田中っ子のページ |