カテゴリー別アーカイブ: 田中っ子のページ

1・2年生 冬の雪遊び集会

2月10日(月)の2時間目・3時間目に、1年生と2年生合同で、冬の雪遊び集会を行いました。今回は、冬の遊びをテーマに、2年生が1年生と楽しめる雪遊びを考えて企画しました。
はじめに、「雪積み上げゲーム」を楽しみました。班ごとに雪玉を重ねながら、目標の高さを超えるように積み上げていきました。そりに雪を集めてから雪を流し込むように積み上げたり、先が折れないように根元を太くしたりして、子ども同士でより高く積み上げるために知恵を出し合っていました。
続いて、雪積み上げゲームで積み上げた雪の山を的に、雪玉を投げ当てる「雪玉当てゲーム」や、バケツに雪玉を投げ入れる「雪玉入れゲーム」に挑戦しました。思い通り投げられなかった子どもも、みんなで活動することで、楽しく活動できたようです。
集会の後、1年生がお礼の手紙を書いて2年生に渡してくれました。
先週から続いた集会をきっかけに、1年生・2年生の交流がさらに深まったようです。

P1060338

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1・2年生 冬とふれあう集会

2月6日(木)の2時間目・3時間目に、1年生と2年生合同で、冬とふれあう集会を行いました。今回の集会では、1年生が昔の遊びをテーマに内容を決め、2年生と一緒にカルタ取りやコマ回しなど、8種類の遊びを楽しみました。福笑いでは、目隠しをした子どもが先生の似顔絵に挑戦し、他の子どもが場所を教えながら、班ごとに協力して目や眉などを描いていきました。班ごとに仲良く、楽しく活動できたことで、1年生・2年生ともに充実した時間を過ごせたようです。
集会の後、2年生の多くの子どもが「今回1年生に楽しませてもらったので、今度は1年生を楽しませたい」と振り返っていました。来週は、2年生が中心になって、1年生と外で雪遊びを楽しむ集会を行います。集会を成功させて、3年生へ向けて自信につなげてほしいと思います。

<カルタ取り>
P1060243

<福笑い>
P1060273

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1月31日(金) キラキラミニ集会

1月31日(金)の朝活動に、キラキラミニ集会が行われました。
今回の集会では、委員会からのお知らせの他に、来月行われるキラキラジャンプ集会に向けて、色団の各班で縄跳びリレーの担当種目を決めるなど準備する活動を行いました。3学期に入ってから、子どもたちは休み時間も自主的に、縄跳び練習に取り組んできています。担当種目が決まると、班ごとに健闘を誓い合っていました。
キラキラジャンプ集会では、各学級から縄跳び名人が得意技を披露してくれます。本番に向けて、練習に励み、それぞれの自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

<委員会からのお知らせ①>
環境美化委員会より、おそうじマスターの表彰や、キラキラクリーン作戦の取り組みの紹介がありました。
<委員会からのお知らせ②>
給食委員会より、食品に含まれる栄養素について説明がありました。子どもたちにとって、給食の栄養について考えるきっかけになったようです。
P1060190

<キラキラジャンプ集会の担当種目決め>
色団の班ごとに、得意な跳び方を話し合いながら、担当種目を決めていました。
P1060197

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年生 幼稚園との交流会

今年度は1年生と園児が1年間を通して、集会、運動会、お祭り会などで交流を深めてきました。1月27日(月)にも園児が来校して、国語、算数の授業を一緒に楽しみました。
2限目には、国語科「おみせやさんごっこをしよう」の学習で1年生がお店屋さんになり、園児にお客さんになってもらいました。はじめはどちらも緊張していましたが、だんだん「いらっしゃいませ。」という1年生の声に応じて買い物をしてくれるようになってきました。最後は完売するお店も現れ、子どもたちはみんなニコニコ笑顔でした。
大休憩には、担当の園児と手をつなぎ、手洗いに案内したり、先日から取り組んでいるこま遊びを教えたりする姿も見られました。
3限目算数科「すごろく」の授業では、園児にサイコロを渡したり、おはじきを進めてあげたりする姿も見られました。
優しい声かけをするなど、お兄さん、お姉さんらしい姿が随所に見られ、入学してからの成長が感じられた1日でした。
P1000564

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1月17日(金)キラキラミニ集会

1月17日(金)の朝活動に、キラキラミニ集会が行われました。
今月の歌では、「Believe」を元気よく歌いました。
「委員会のお知らせ」では、希望の丘委員会より、挨拶についての発表がありました。希望の丘委員会では、毎朝、自分から元気のよい挨拶をした児童には挨拶の花びら(紙片)を配り、それを集めて学級ごとに挨拶の花を咲かせる活動に取り組んでいます。今回の発表では、これまでに咲いた「挨拶の花」の報告と、挨拶の呼び掛けがありました。
お楽しみ活動では、キラキラ班ごとに風船つなぎゲームを行いました。風船が繋がるように、相手に優しく風船を弾ませたり、声をかけたりして、協力する場面が見られました。
振り返りでは、「これからも、自分から元気よく挨拶をしたい」や、「風船がつながって、ゲームが楽しかった」という感想が出ました。委員会のお知らせから、挨拶を頑張ろうという意欲を高めたり、お楽しみ活動でグループで仲良く活動する楽しさを感じたりして、子どもたちにとって充実した時間を過ごせたようです。
これからも、集会の回数を重ねながら、キラキラ班の「仲良し」「協力」を深めてほしいと思います。

<今月の歌>
P1060137

<委員会のお知らせ・・・2学期から継続することで、たくさんの「挨拶の花」が咲きました。>
P1060138

<お楽しみ活動・・・キラキラ班で協力して、仲良く風船を回すことができました。>
P1060144

カテゴリー: 田中っ子のページ |

3学期始業式

1/8(水)に第3学期始業式が行われました。
校長先生からは、縄跳びの体験をもとに、目標をもって頑張ることの大切さについてお話がありました。
3学期は、学年ごとに目当てを決めて、縄跳びに全校で取り組みます。子どもたちの顔からは、新しい目当てに向かって頑張ろうという意欲が感じられました。
縄跳びを学校活動の1つの軸にして、寒さに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。

P1050422

<校長先生からのお話・・・学年ごとの目当てに向かって、縄跳を頑張りましょう。>
P1050432

カテゴリー: 田中っ子のページ |

第2学期終業式

12/24(火)に第2学期終業式が行われました。2学期を振り返り、1年生・3年生・5年生の代表児童が、「2学期のあゆみ」を、全校児童の前で発表しました。学習や運動、生活態度など、それぞれが振り返りの中で自分の成長を感じることが出来、自信につながったようです。

校長先生からは、学校教育目標に沿った子ども像(た…たくましく行動する子ども、な…なかよく行動する子ども、か…考えて行動する子ども)を通じた、今年1年の振り返りについてお話がありました。振り返りの中では、安全に給食を食べられるように、日々運搬車を管理・準備してくれた先生に、「いつもありがとうございます」と感謝の言葉を伝えた、6年生の優しい姿が紹介されました。こうした相手を思いやる、優しい気持ちを、全校でしっかりと育てていきたいと思います。

いよいよ冬休みです。交通安全をしっかりと守り、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

<代表児童による「2学期のあゆみ」の発表…なわとびで新しい技に挑戦したこと、音楽会に向けて休み時間も歌の練習をしたこと、国語で作者の気持ちを考えて音読したことなどを発表しました。冬休みも頑張りたい、3学期は自分から進んで行動したい、といった今後の抱負も力強く話していました。>
P1050413

<校長先生のお話…交通安全を守り、怪我や事故のない、楽しい冬休みを過ごしましょう。>
P1050415

カテゴリー: 田中っ子のページ |

12月13日(金)キラキラミニ集会

12月13日(金)の朝、キラキラミニ集会が行われました。
今回の集会では、希望の丘委員会より、先日行われた「子どもサミット」の報告や、「冬休みの田中っ子のやくそく」の発表がありました。
後半の仲良しタイムでは、色団ごとに伝言ゲームを行い、子どもたちは、2学期最後のミニ集会を楽しんでいました。
2学期もあとわずかです。体調管理には気を付けて、元気よく楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

P1040888

カテゴリー: 田中っ子のページ |

12月11日(水)キラキラ集会

12月11日(水)の2時間目に、キラキラ集会が行われました。
集会の目当ては「友達の発表をしっかりと聞いて、感想を発表しよう。」でした。今回の集会では、図書委員会からのお知らせと、2年生の詩の音読、4年生の歌と合奏がありました。
感想タイムでは、「詩の発表が楽しく聞けた」、「合奏で、リコーダーの音がきれいだった」など、発表のよかったところを具体的に挙げた感想が出ました。これからも友達同士で頑張りを認め合い、全校で仲良く活動していってほしいと思います。

<図書委員会からのお知らせ・・・全校の読書冊数の状況の報告、「あいうえおてがみ」の読み聞かせをしました。>
P1060099

<学年発表①(2年生)・・・ 朝学習で取り組んでいる詩の音読を発表しました。身振りを入れたり、声の大きさや間の取り方に気を付けたりして発表しました。>
P1060101

<学年発表②(4年生)・・・ 音楽科で学習した「スキーの歌」を、歌と合奏で発表しました。すてきなハーモニーが、体育館に響き渡りました。>
P1060110

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年生 さつまいもパーティー

12月5日(木)の5・6時間目に、2年生でさつまいもパーティーを行いました。野菜の育て方や鳥・虫等の対処方法でお世話になった野菜の先生方をゲストにお迎えして、一緒にさつまいも料理を味わったり、ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。
終盤では、「さつまいもが、とてもおいしかった」という感想がたくさん出ました。子どもたちは収穫の喜びやおいしい野菜を育てた充実感を感じたようでした。

<野菜を育てる活動の劇・・・これまでの野菜栽培の活動を劇にしました。支柱立てやわき芽とり等、野菜の先生に教わったことの振り返りの他に、野菜役の児童は野菜の気持ちになって、大きな実をつけていく様子をうれしそうに、表現しました。>
P1060014

<作品発表・・・自分が育てた野菜への思いや、たくさん実をつけてくれたことへの感謝の気持ちを詩で表現しました。>
P1060028

<野菜の先生への感謝の手紙・・・野菜の栽培でお世話になった感謝の気持ちを手紙に書いて発表しました。>
P1060035

<おたのしみタイム・・・野菜ビンゴや野菜クイズで楽しく過ごしました。>
P1060043

カテゴリー: 田中っ子のページ |