6月2日(金)1年2組で食育指導が行われました。
毎日おいしく食べている給食は、給食センターの方々が一生懸命に作ってくださっていること、好き嫌いせずに残さずに食べることなどを教えていただきました。真剣に話を聞き、いつもよりも真剣な表情で食べている1年生でした。
6月2日(金)1年2組で食育指導が行われました。
毎日おいしく食べている給食は、給食センターの方々が一生懸命に作ってくださっていること、好き嫌いせずに残さずに食べることなどを教えていただきました。真剣に話を聞き、いつもよりも真剣な表情で食べている1年生でした。
5月30日(火)第2回避難訓練が行われました。
実際に避難をしてみる訓練は今年は今回が初めてです。家庭科室から出火したという想定で火災からの避難をする訓練でした。ハンカチで口をふさぎ、「お(押さない)、は(走らない)、し(しゃべらない)、も(戻らない)」の約束を守って避難をしていました。
火災を起こさないことが一番ですが、もしもの時には、放送や連絡をしっかりと聞き、安全に避難できるようにしたいです。
5月26日(金)1・2年生が太閤山ランドへ校外学習に行ってきました。
まず最初に、「こどもみらい館」へ行き、1・2年生がペアになってアスレチックなどで遊びました。2年生は、1年生のやりたい遊びを聞いてあげる優しいお兄さんお姉さんぶりでした。
お弁当は、雨が降ったので「ふるさとパレス」まで行って食べました。お家の方に作っていただいたお弁当をおいしそうに頬張っていました。食べた後はごみを拾い、公共の場所を使う時のルールも勉強してきました。
昼食の後は、晴れ間に外で遊びました。色団ごとに2年生が決めてきてくれたおにごっこ、だるまさんがころんだなどをして遊びました。思い切り遊んで仲良しになった1・2年生でした。
5月25日(木)グラウンド改修完成式がありました。あいにくの雨の中でしたが、傘を差しながら新しくなったグラウンドに集合しました。来賓の方々から、「この新しくなったよいグラウンドで、たくさん運動してください」とお話をしていただき、子供たちは早く運動したり、遊んだりしたいとワクワクしているようでした。田中小学校は、校舎、プール、屋外トイレなどたくさんの施設を新しくしていただいています。地域の方々の応援してくださる気持ちを受け止め、感謝の気持ちをもちながら、一生懸命に学習したり、運動したりして生活していけるといいですね。
5月24日(水)キラキラ班(全校の縦割り班)の結成式がありました。
まず最初は、希望の丘委員会から今年のスローガンの発表がありました。
次に、新しいキラキラ班ごとに分かれて、自己紹介をしました。
これから1年間、このキラキラ班の仲間と協力して掃除をしたり、活動したりしていきます。違う学年の友達とも助け合って活動する経験をたくさんしていってほしいですね。
5月17日(水)小学校の児童玄関で、5年生が昨年の11月から今年の4月まで「アマモ」の苗を育ててきました。今回はその「アマモ」の苗を滑川高校海洋科の3年生に渡しました。このあと海に定植される予定です。育ててくれたお礼にと、感謝状をいただきました。アマモ場は魚貝類の産卵や生育場所になることから、「海のゆりかご」とも呼ばれています。海の中で苗が大きく育ち、滑川の海がますます豊かになるといいですね。
5月16日(火)5年生が「蛍とふれあう会」の4名の方々から蛍について教えていただく学習会がありました。これから1年間、蛍の幼虫をお世話する5年生は、お話を聞いたり、いろいろな質問をしたりしながら真剣に学習していました。事前に考えた質問以外にも、気になったことをどんどん質問していました。話を聞くうちに、蛍の飼育に向けて意欲が高まったようです。これからの活動が楽しみですね。
丁寧に教えてくださった4名の先生方、どうもありがとうございました。
5月11日(木)スポーツ・健康の森公園の陸上競技場で、市内7校の5・6年生が集まり、学童体育大会が行われました。朝から強い雨が降り、競技場へ向かう子供たちはずぶ濡れになってしまいましたが、一生懸命に歩いて会場へ向かいました。コンディションが悪い中でしたが、今までの練習の成果を発揮しようと、一生懸命に競技に取り組んだり、応援をしたりして元気に参加していました。
また、競技に出ていない時間には、他の小学校の友達と仲良く話をし、交流を深めることができたようです。
5月2日(火)「みんな友達ピカピカ集会」が開かれました。「みんなが友達になれるような楽しい集会にしよう」という目当ての下、各学年が工夫を凝らした出し物やプレゼントを用意して、1年生を歓迎しました。1年生も早くお兄さんお姉さんたちと仲よくなれるように、一生懸命に自己紹介したり、ゲームに参加したりしていました。出し物を見る1年生の表情はニコニコしていて、楽しんでくれたようです。これからも全校で仲よく活動していきましょうね!
<集会の目当て> <6年生と入場>
<1年生 自己紹介>
<2年生 はじめの言葉> <2年生 ダンス、なわとび等発表>
<3年生 手話を使っての歌発表としおりのプレゼント>
<4年生 学校紹介クイズ> <5年生 クイズとリコーダー演奏>
<6年生 仲良しゲーム>
<6年生 おわりの言葉>