5年生は、社会科の授業の一環で「富山県農林水産総合技術センター 水産研究所」を見学してきました。滑川市の漁港そばにある県の施設では、海洋資源の適正な管理や栽培などを研究しています。わずか1時間ほどの見学でしたが、非常に興味深い施設で子供たちの刺激になったことと思います。
例:紫ウニに「フルーツ」を食べさせて(リンゴ・梨・みかんなど)、実のつき方を研究されていました。
5年生は、社会科の授業の一環で「富山県農林水産総合技術センター 水産研究所」を見学してきました。滑川市の漁港そばにある県の施設では、海洋資源の適正な管理や栽培などを研究しています。わずか1時間ほどの見学でしたが、非常に興味深い施設で子供たちの刺激になったことと思います。
例:紫ウニに「フルーツ」を食べさせて(リンゴ・梨・みかんなど)、実のつき方を研究されていました。
朝早くから保護者のサポートを受け、大運動会を行うことができました。オープニングを前に5・6年生の気合いと教職員での円陣は、運動会を感動的なものとする幕開けとなり、最後の閉会式や解団式は、涙・涙の素敵なものとなりました。日本一の運動会、日本一の子供たち、日本一の先生方、日本一の保護者の姿でした。運動会の様子は、後日写真ギャラリーを設け、ホームページにアップします。
たくさんのご声援とご協力、本当にありがとうございました。
●8:40 ”KODAIJIN” Opening Ceremony
●8:50 開会式 水野市長激励の言葉 ・ 宣誓(児童会長)
●9:10 100m走(5年生)・・・。
グラウンドへの入場について
※運動会の観覧は、健康チェック表を提出いただくと入場ができます。田中小学校の卒業生に限り、中学生も入場できますが、受付で健康チェックを記入してください。
※小学生が自分たちの手で作り上げた感動できる運動会です。子供たちの心に残る運動会となるよう、観覧される皆様のご協力をお願いいたします!
今日から、田中小学校にICT支援員の先生が金曜日の午前中に来られることになりました。運動会の応援練習の後で子供たちに自己紹介していただきました。
各団の応援団長からの力強い「よろしくお願いします!」の後に、全校児童で心を込めて挨拶しました。
その後、各教室では「タブレットで知りたいことがいっぱいある!」「プログラミングをしてみたい」など早速声をかけている子供たちの姿が見られました。これから、どんな学習ができるか楽しみです。
2年2組の算数は、今日から「ひっ算のしかたを考えよう」です。
これまで、学習してきた筆算の仕方と同じところや違うところを見付け、答えが百の位になる足し算の筆算を説明しました。
予行練習の後の5時間目の授業でしたが、気持ちをしっかりと切り替え、よい姿勢で学習に向かう姿が見られます。田中っ子の素晴らしいところです。
友達同士で説明し合ったり、みんなの前で発表したりしました。
是非、ご家庭でもどうやって計算するのか説明を聞いてみてください。よろしくお願いします。
運動会は、子供が大きく伸びるときです。6年生は、全員で声をかけあって予行に臨もうとしています。この予行でたくさんの課題が見つかればいいと思っています。これまでと違い、本番と同じく整った環境で予行を行えました。朝早くから、先生方がテントを立てたり、準備をしてくれたおかげです。日本一の自分たちで作る運動会にすることが目標です。
4年生は9月21日(水)のキラキラ集会で行う「4年生手話クイズ」の練習をしています。全校児童にわかりやすいクイズにするために、手話のジェスチャーを動画で撮影したり、パワーポイントを自分たちで作ったりしています。みんな、楽しいクイズにするために、自分たちで考えて行動できていることがすばらしいです!
1・2年生は、運動会で行う「心をつないで、水いっぱい!」の練習をしていました。
グラウンドに出ると、虫や砂や水等遊びたくなるものがいっぱいありますが、2年生を中心に声をかけ、自分たちで整列しようとがんばっていました。
どの団が、心を一つにし一番早く水を運び終えることができるでしょうか。
本番を楽しみにしていてください。
4年生は音楽の時間に、富山県の民謡「こきりこ」を聞きました。聞いて感じたことを交流したり、民謡の中で演奏される楽器を実際に触ってみたりすることで、郷土の民謡に対する関心を高めていました。