作成者別アーカイブ: 管理者01

秋もキラキラ集会

今日の昼休み、11月のキラキラ集会が開かれました。今回の集会の企画や運営をしたのは3年生です。元気で楽しい曲「パレードホッホー」の合唱をしながら入場し、1学期から練習してきたリコーダーで合奏しました。全校が手拍子しながら、合奏を盛り上げていました。次に、図書委員会の劇です。読書のよさをサンタクロースやトナカイに扮しながら楽しい劇で紹介してくれました。力いっぱい劇をする姿は、高学年としてとても立派な姿でした。劇の後は、3年生が1分間で全員が縄を跳ぶ8の字跳びチャレンジを見事成功させ、全校が拍手を送りました。最後は、全校で3年生が学習発表会で踊った曲「センス・オブ・ワンダー」を踊り、みんなが楽しめる集会となりました。久々の異学年との交流にどの子供も嬉しそうでした。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

5年生 蛍の飼育

5年生は、1日おきに蛍の幼虫のお世話を頑張っています。用水からカワニナを取って餌としてあげたり、水槽の水替えを行ったりします。小さな小さな命ですが、お世話をしていると大切な存在になっていきますね。この冬、5年生の愛情に包まれながら、元気に育ってほしいです。
 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

行ってらっしゃい!

あおぞらとひまわりの子供たちは、校外学習に出かけました。今日のメイン活動は、他の小学校のお友達と「ボウリング」を通して仲良く遊ぶことです。たくさん楽しい思い出を作ってきてくださいね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

自分で考えて行動する1年生!

今日は、朝からとても風が強い日でした。1年生の子供達数人が、「トイレにごみがいっぱいあるよ!」と教えてくれます。どうやら、窓の桟にほこりがたまっていたようです。いつも掃除を頑張ってくれている6年生にとってもこれは盲点だったようです。教えてくれた1年生に「どうする?」と聞いてみると・・・すごく一生懸命考えながら「トイレの掃除したことないからな・・・」「でも、ほうきとちりとりでごみを取ればいいんじゃない?」「どこにあるか知っているよ」「掃除してくるね!!」と話しています。様子を見に行くとあっという間に自分たちで掃除をした後、手洗いまでしっかりしていました。

6年生の様子から学び、自分たちで考えて行動する素敵な田中っ子の1年生です。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

6年1組 代表委員会に向けて・・・

今週の代表委員会では、児童会スローガン「楽しんで 元気に取り組む 田中っ子」の実現に向けて、

①各クラスの現状 ②よいクラスにするためにどんな取組をしているか

③これからどんな取組をしていきたいか

について話し合います。

6年1組では、①、②、③について事前に話し合いました。

「え!?もう最高のクラスだよね!?」「現状維持でも大丈夫でしょ!」

の言葉からスタートした話合い。「でも、もっともっと最高のクラスにしよう!」「宇宙一のクラスにしたい!」と話は膨らみました。

最後は「ポジティブな言葉を使う」「分からない人が安心して手を上げられるように、みんなで教え合う」「感謝の気持ちをもつ」、これらの6年1組のよさを全校に広めていこうということで話はまとまりました。今週の代表委員会が楽しみですね!

カテゴリー: 田中っ子のページ |

4年生 外国語 アルファベットで遊んだよ

4年生は外国語の時間に、アルファベットの小文字の学習をしました。アルファベットの大文字と小文字のカードを使ってババ抜きをする活動を通して、小文字の読み方に慣れ親しみました。子供同士で友達に読み方を教え合っている様子がすてきでした。

4

カテゴリー: 田中っ子のページ |

4年生 児童会の話合い

4年生は、児童会の代表委員会の議題「冬休み田中っ子の約束」について、付け加えたらいいことや変えたらいいことを学級で話し合いました。自分事としてとらえ、一生懸命に議論する子供たちの姿から、成長を感じました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年1組国語「じどう車くらべ」

1年1組は、国語「じどう車くらべ」でクレーン車の『しごと』と『つくり』について考えていました。「おもいにもつとおもいもの」「上げるとつり上げる」「うでとじょうぶなうで」「人のあしとクレーン車のあし」など、言葉の一つ一つを教科書の文章、挿絵、クレーン車のおもちゃ、映像、自分の体を実際に動かしてみる等、様々な方法を使いながらしっかりと理解し、説明することができていました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

6年2組学級活動「なかまとともに大きくなろう」

6年2組は、ライオンズクエストプログラムを使って「なかまとのよい関係のつくり方」について学習しています。今日は「聞くこと」について学んでいました。子供達は、「しっかり聞いてもらうと、もっと話したくなる」「友達をつくるには最初のイメージが大切。しっかり話を聞くと相手にとっても印象がよくなると思う」「 話を聞く力は社会に出ても必要な力だと思う」といろいろな考えているようです。

☆おまけ☆授業を撮影していたビデオカメラに興味津々。みんなで仲良く自分達の教室の様子を見ていました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

問題解決できる子供たちに

もうすぐ12月。学級としても、仲間としても大きく成熟してきたと感じる6年1組。特に成長を感じていることが2つあります。1つ目は、「発表会ではなく、話合いができるようになってきたこと」。2つ目は「授業で『分からない』が言えるようになってきたこと」です。授業中、「〇〇まで分かったんですが、この後が分かりません。誰か教えてください!」「〇〇の意味がよく分かりません!どういう意味ですか?」等の声が聞こえ、みんなで答えようとする仲間たち。黒板の前に立って説明しようとする子もたくさんいます。「分からない」という言葉を発することは、賢くなるための第一歩です。課題や質問に対し、みんなで問題解決できる、そんなクラスでありたいものです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |