作成者別アーカイブ: 管理者01

学校保健委員会

7月19日(水)学校保健委員会がありました。今年度のテーマは、「心の健康について考えよう~上手に話そう!伝えよう!~」です。

まず、保健委員会からの発表がありました。友達に貸した本を返してもらう時に、「いばりやさん」「おどおどさん」「さわやかさん」はどんな話し方をしているのか、という設定で劇を見せてくれました。「さわやかさん」のように、自分の言い分を主張しながらも、相手の気持ちを尊重することの大切さを教えてくれました。

次に、フェミニストカウンセラーの小林涼子先生から、今までの自分の話し方や伝え方を振り返って、よい話し方について考えてみることや自分と相手の気持ちを大切にするよい話し方などについて教えていただきました。

自分も相手も大切にした話し方をすることで、ますますお互いを思いやることができる優しい田中っ子になることができるといいですね。

P1070624 P1070626

P1070632 P1070633

P1070628

カテゴリー: 田中っ子のページ |

キラキラミニ集会

7月13日(水)なかよしタイムに「キラキラミニ集会」がありました。今回の担当は3年生でした。

P1070589

まず最初に、スポーツ委員会から「ラジオ体操」の正しいやり方を教えてもらいました。肘を曲げないこと、膝の曲げ方、目はどこを向いていたらいいかなど、詳しく教えてもらいました。夏休みの「ラジオ体操」で、練習したことを思い出しながら体操してほしいですね。

P1070580

次に、3年生が今年から学習しているリコーダーの演奏を披露してくれました。指を一生懸命に動かし、友達と音を合わせながら演奏することができていました。素敵でした。

P1070581

最後に、全校合唱です。今月の歌は、「手のひらを太陽に」です。元気いっぱいの歌声でした。

P1070586

ラジオ体操の練習もし、夏休みが待ち遠しくなってきた子供たちでした。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

田中小学校の歴史の学習

7月13日(水)3年生が地域の柿澤さんを招いて、昔の田中小学校について学習しました。

P1070572 DSCN0812

3年生は1年生の時、木造校舎で1学期の間過ごしました。昔の木造校舎のこと、地域のことを詳しく教えていただいて、「もっと詳しく知りたいな」「調べてみたいな」と思った子供たち。2学期からの調べ学習でいろいろな発見をしていってほしいですね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

握手の集い

7月12日(火)4年生が地域のお年寄りの方々と一緒に「握手の集い」を行いました。

カローリングをしたり、プレゼントしていただいたけん玉を練習したり、音楽の演奏をプレゼントしたり…。どの活動も笑顔いっぱいでした。その中でも一番の笑顔は、やはり握手をしている時でした。お互いの手のぬくもりが伝わり合い、温かい気持ちになることができました。参加していただいた方々、どうもありがとうございました。

DSCN0769

DSCN0791  DSCN0786 DSCN0788 DSCN0781 DSCN0778 DSCN0775 DSCN0776 DSCN0777  DSCN0773 DSCN0770 DSCN0768  DSCN0795

DSCN0802 DSCN0810

DSCN0809

カテゴリー: 田中っ子のページ |

親子活動

7月9日(土)土曜授業が終わった後、3・4年生、5・6年生が親子活動を行いました。3・4年生は「親子ドッジボール」、5・6年生は「親子でランタン作り」でした。

3・4年生の親子ドッジボールでは、お父さん、お母さんたちと対戦できるということで、子供たちは大張り切り!真剣勝負の白熱した戦いでした。

P1070555 P1070554 P1070551 P1070549

5・6年生のランタン作りでは、親子でアイディアを出しながら、工夫を凝らした作品が出来上がりました。もうすぐ行われる「ベトナムランタン祭り」で飾られる予定です。明かりが灯ると、より一層素敵で幻想的な作品になると思います。みなさんもぜひ見に行ってみてください。

P1070565 P1070562 P1070564 P1070542

P1070568

カテゴリー: 田中っ子のページ |

新川古代神の練習

7月8日(金)、14日(木)に、5,6年生が運動会で踊る「新川古代神」の練習を行いました。今年も中川先生に来ていただき、教えていただきました。

初めて踊る5年生は難しい手や足の動きに少し苦戦していましたが、一生懸命お手本の先生を見て、汗だくになりながら練習していました。去年も踊ったことのある6年生。なめらかな動きは、さすがでした。

DSCN0731 DSCN0726 DSCN0730

9月17日の運動会で披露する予定です。楽しみにしていてくださいね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

町たんけん パート2

7月6日(水)、7日(木)2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。

今回は子供たちが行ってみたいところを考え、グループごとに探検に行くことになりました。初めて見るもの、初めて聞くことも多く、いろいろな発見があったようです。今後は、各グループが見てきたものをまとめ、発表して聞き合う予定です。校区についてどんどん詳しくなっていく2年生です。

IMG_0428 IMG_0429 IMG_0430 IMG_3589 IMG_3591 IMG_3597 IMG_3599 IMG_3602 IMG_3606 IMG_3615 IMG_3625 IMG_3627 P1070513 P1070519 P1070532

カテゴリー: 田中っ子のページ |

自転車大会

7月3日(日)6年生の代表4名が自転車大会に出場しました。6月から毎日、放課後に体育館で練習してきました。自転車の乗り方や降り方、曲がり方やジグザグ走行、細い板から落ちないようにまっすぐ走る練習などいろいろな技術が上達しました。本番でも練習の成果をしっかり発揮することができました。お疲れさまでした。そして、毎日練習を見てくださった4名の先生方、どうもありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: 田中っ子のページ |

読み聞かせ

7月6日(水)図書委員会の子供たちが1、2年生に紙芝居の「読み聞かせ」を行いました。委員会の時間に一生懸命に練習していた子供たち。「ドキドキする!」と言いながら教室に入っていきました。

P1070490 P1070492

1年生から、「図書委員のお兄さんお姉さんのの紙芝居はとても楽しかったです。」という感想を言ってもらい、嬉しそうな図書委員会の子供たちでした。

P1070497

1学期中にもう1度読み聞かせに行く予定にしています。みんなで協力して頑張ってほしいですね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

水泳学習

7月5日~7月9日の期間、各学年3回ずつ川口先生から水泳指導をしていただく予定です。3年生以上は、25m以上泳ぐことを目標にしています。1、2年生も「ふしうき」をしたり、5m以上泳いだりすることを目標にして頑張っています。

<4年生の練習風景>

P1070499 P1070502

 

今年から新しいプールになったので、みんなプールに入ることをいつも以上に楽しみしています。目標を達成できるように一生懸命練習を頑張ってほしいですね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |