ピカピカに。

朝の時間「ぐんぐんタイム」では、黙働(もくどう)清掃中です。でもまだまだ声が聞こえてきます。もう少し距離をとって、静かに掃除ができるいいですね。この黙働清掃は、長野県の学校で多く取り入れている活動です。「心が落ち着き、心も磨く」活動として本校でもとりいれています。。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

環境美化委員会

皆さんは気づいていましたか?花壇がチューリップから「マリーゴールドと日日草(にちにちそう)」に植えかえられたこと。色どりも考えられたステキな花壇となっています。委員会の皆さん、そして担当の先生、ありがとうございます。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

6年1組 Team

6年生でTeamsを設定しました。これからは、このチャット機能を使ってクラスみんなと会話ができます。もちろん、担任の先生や校長先生とも会話ができます。言葉と同じように使っていけますが、「記録」が残ります。言葉もICTも「相手の心」を考えることが求められます。今日は、そんなお話しでした。6年生の数名は、タブレットを持ち帰り、外国語の授業で使う「自分の宝物」をカメラで撮ってきます。金曜日の朝学習で使うので、忘れないようにしてくださいね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

Dance Dance Dance

ダンスクラブは、さっそく振付に入っています。映像を見てのレッスンですが、今日は気温も高く、汗だくになっていました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

開墾中です。

開墾クラブが活動を開始しました。さて、この中庭はどうなっていくのでしょうか?楽しみです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

おめでとう!

バスケットボールクラブ「ポニーテールズ」の表彰を行いました。滑川市民体育大会で小学女子の部は「次勝」、ジュニアの部は「優勝」でした。よくがんばりました。 

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

響き渡る歌声

今回の土曜授業支援コーディネーターの先生は、「音楽科」の先生です。教室中に響き渡る歌声は、圧巻です。ピアノが奏でる伴奏やリズムも心地よく、授業にのめり込んでいくのが分かります。来年の今頃は、こうやって授業を受けていますね。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

早く芽が出て

5年2組は、理科の時間です。インゲンマメについて学習しています。種子が発芽する条件を実際に実験することで学んでいます。水は?温度は?空気は?

カテゴリー: 田中っ子のページ |

Teams

5年1組は、office365のチャット機能を使っています。来週からは、朝の会にも使う予定です。今日は基本的な操作を習得しています。みんな使いこなすのが、早い早い。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

What’s my treasure?

6年生は、自分の宝物を紹介し合っています。ヒントを三つだして、Can you guess?

カテゴリー: 田中っ子のページ |