今年度は、
①ボールゲーム、②バドミントン、③体力つくり、④イラスト・紙工作、⑤茶道、⑥折り紙、⑦自然科学です。今日はその説明と計画を立てました。
学習参観そして育友会総会、ありがとうございました。皆さんのご協力をいただきながら、令和4年度の学校教育活動をしっかりと行っていきたいと思います。よろしくお願いします。
腰塚勇人さんに来ていただき、「命の授業」をしていただきました。昨年度からの念願が叶い、「命の大切さ」そして「生きていること・生かされていること」を確認し合いました。田中小学校みんなで「誰かを喜ばせられる命の使い方」をしていきたいと思います。
3年生では、水彩画の学習が始まっています。最初は、絵の具と水をうまく混ぜ合わせ、筆で自由に絵を描きました。さらさらと思いのままに描く子供や、じっくりと丁寧に描く子供等、それぞれで楽しむ姿が見られました。
4年生は社会の時間に、都道府県の名前を確認しました。地図の場所を指で押さえながら都道府県の名前を書くことで、場所と名前を関連付けて覚えます。みんな真剣に取り組んでいます。全部覚えて、都道府県マスターになろう!
4年生は図工で、まぼろしの花を想像して描いています。「若返る花」「「地球が生まれる前に咲いていた花」「1万年に一度しか咲かない花」等、様々な花の色や形を想像して表現しています。どんな花になるのか、楽しみです。
今年も「堀田造園」さんが、畑を耕し「畝:うね」を作ってくださっています。堀田さん自身、田中小学校の卒業生とあって、「子供たちのためにできることはこれくらい」と言って、造成してくれています。頭が下がります。ありがとうございます。
4年生は、図書室司書の先生から、図書室で本を借りる時のルールについて聞きました。ルールを守ってたくさんの本を読み、本と仲良しになりましょうね。