3・4時間目にpriojectdesignの大槻さんと今井さんにカードを使った、ゲーム感覚で海の環境を考える授業をしていただきました。自分の班の行動がクラス全体の結果に直結するのでみんなとても真剣に活動していました。限られた選択肢の中で、どう行動すると良い結果につながるのかしっかり考えながら取り組むことができました。
3・4時間目にpriojectdesignの大槻さんと今井さんにカードを使った、ゲーム感覚で海の環境を考える授業をしていただきました。自分の班の行動がクラス全体の結果に直結するのでみんなとても真剣に活動していました。限られた選択肢の中で、どう行動すると良い結果につながるのかしっかり考えながら取り組むことができました。
滑川市に複数ある水源地のうちの一つです。
ここから地下水を汲み上げ水道水にしています。一日中水を汲み上げています。
お弁当の時間です。ここからクリーンセンターに向かいます。
楽しみにしていた宿泊学習です。スローガンは「みんなで協力し、積極的に考え行動して楽しむ」です。出発式の集合から気合十分です。楽しい思い出を作ってきてほしいと思います。いってらっしゃい!
田中小では、月・水・金曜日の大休憩に、田中健康運動を行っています。1回5分程度の短い運動ですが、毎週続けることで、だんだんと体幹の力が身に付いてきています。勉強も運動も、努力を続けることが大切ですね。
学習発表会に向けて、3年生では毎日練習を取り組んでいます。今日は初めて、最初から最後まで通してやってみました。いつもと違う緊張感に子供たちの気持ちも引き締まるよう様子でした。3年生の発表は、合奏、合唱、ダンスと見所満載です。楽しみにしていてくださいね。
学校の前庭でお別れの式を行い、2日間の小諸交流が終わりました。
名残り惜しく最後まで手を振り、お見送りをしました。
担任の先生と、「思い切り楽しんだ、最高の交流だった!」と振り返りをしました。
坂の上小学校の皆さん、これからも様々な形で交流を続けていきましょうね。
たくさんの笑顔と思い出、ありがとうございました。