3年 保健「手のきれいな洗い方」

朝夕の寒暖も激しくなり、体調をくずしやすくなる季節となりました。3年生では、朝のぐんぐんタイムに、養護教諭の浜田先生から手洗いに関する話を聞きました。かわいい絵本のようなストーリーを聴きながら、手洗いをしないとどうなるのか、汚れたハンカチを使うとどうなるのかを分かりやすく教えてくださいました。つい、手洗やハンカチを忘れてしまう子供も多いようです。3年生の学級目標は「ほんき・げんき・ゆうき」。手洗いをしっかりとして元気に過ごせるよう声掛けをしたいと思います。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年生 地区探検

2年生は、生活科の時間に校区にある「うをのみ公園」まで探検に出かけました。途中、滑川高校や神社、お店などを見つけて「ここ、遊びに来たことあるよ」「ここのバーガーおいしいよ」と友達に教え合いながら進みました。
公園に到着し、花や虫など、友達に紹介したいものをワークシートに書いた後、遊具を使ったり鬼ごっこをしたりして友達と仲よく遊びました。一人一人、今日の探検でどんなすてきなものを見つけることができたでしょうか・・・地域のよさ、これからもたくさん見つけ、大切にしていきたいですね。
 
 
 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

3年理科「鏡で光を反射させよう」

3年理科では、鏡を使って、光の特徴を学ぶ学習をしています。普段、生活の中で鏡を使うことは多いですが、今日は姿を映すのではなく、光を反射させて遊びました。鏡で反射させた光が集まれば集まるほど、その部分の温度が上がることに興味津々の様子でした。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

今日の掃除の様子

黙働清掃に向けて、掃除の仕方を変えてみて数日が立ちました。今日は、ほとんどの児童が一人で黙々と清掃をしていました。低学年には難しいのではないかと考えていた教職員側が恥ずかしくなるくらいの上達ぶりです。これも、高学年の児童がしっかり手本を見せ粘り強く教えてくれている姿に、低学年の児童も感じるものがあったからと思います。これからも子供たちの力を信じて、さらに伸ばしていけるように私たちも努力していきます。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年2組 書初練習開始

2年2組は、今日から書初練習を始めました。今年の課題は「あく手」です。今日は、一文字ずつ書き方のコツを確かめてから練習しました。書いた文字を手本と見比べてもっときれいに書こうとする姿がたくさん見られます。「もっとうまくなりたい!」「家でも練習しよう!」と張り切っています。書初大会までどれだけ上達するか楽しみです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

やってみせ 言って聞かせて・・・

田中小学校で力を入れている黙働清掃。黙って掃除をすることはあくまで手段。目的は田中小学校をきれいピカピカにすること、保つことです。掃除の時間が終わり、各々の場所で反省会が始まっていますが、床にはまだたくさんの埃。これでは、目的を達成しているとは言えません。そこで、清掃の仕方を見直し、雑巾の拭き方や机の運び方等、6年生を中心に試験的に掃除の仕方を変えてみました。しかし、新しいやり方を教えることはとても難しいもの。低学年に…ともなると尚更です。そこで山本五十六さんの言葉を子供たちに紹介しました。

「やってみせ 言って聞かせて させてみせ ほめてやらねば 人は動かじ」

今日の掃除を見ると、6年生が実演しながらやり方を教え、「すごいね!」「できたね!」と他学年の子をほめていました。掃除が終わると「疲れた~!」と多くの場所からら聞こえるたくさんの声。そうです。一生懸命やると掃除は疲れるのです。今日の田中小学校はいつも以上にピカピカです。どうすればきれいな田中小学校を保っていけるか、子供も大人も真剣です。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年2組

今日は、2年2組の担任の先生が出張で午後からいませんでした。子供たちは、自分たちで給食の準備、片付け、帰りの会など落ち着いて行動していました。担任の先生がいない時は子供たちの力が試されます。きっと、2年2組の子供たちは、普段から自分たちで決まりを守ってしっかり活動しているのだと思います。素敵な田中っ子の姿ですね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

4年生 社会 自助・共助・公助

4年生は社会科の時間に、市や地域の地震対策について学習しました。授業の始めに、最近学校で起きたトラブルとその解決策について話し合い、対策には自分の身を自分で守る「自助」、協力して助け合う「共助」、目上の人に助けてもらう「公助」の3つがあることを確認しました。そして、教科書にある地震対策が3つの内どれに当てはまるか話し合いました。身近な出来事を出発点としたことで、子どもたちは意欲的に意見を交換していました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

4年生 体育 ボールは友達!

4年生は体育の時間に、サッカーの学習をしています。ボールタッチの練習でボールに慣れたら、パスの練習です。歩きながらのパスから始めて、小走りでパスを出し合えるようになってきました。明日はいよいよ試合形式で練習です、楽しみですね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年生とび箱教室

低学年は、今週からマット教室・とび箱教室が始まっています。今日は、1年生がとび箱のこつを教えてもらいました。「手を前に置くといいよ」「ジャンプは1回にしよう」と一人一人に優しく教えてくださり、みんな一生懸命挑戦していました。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |