今日、租税教室がありました。講師は、実際に税理士をされている方でした。クイズ形式で税について知ったり、収入の違う3つの家庭が税金を負担額を公平に負担するにはどんな考えがあるか話し合ったりしました。
授業の最後に、実際の1億円(レプリカ)の重さを体感し、子供たちは「重い!」「思ったより持ち上げれる」と、1億円の重さに感動していました。
今日、租税教室がありました。講師は、実際に税理士をされている方でした。クイズ形式で税について知ったり、収入の違う3つの家庭が税金を負担額を公平に負担するにはどんな考えがあるか話し合ったりしました。
授業の最後に、実際の1億円(レプリカ)の重さを体感し、子供たちは「重い!」「思ったより持ち上げれる」と、1億円の重さに感動していました。
『第3回 わたしたちの夢のトラック「こんなトラックあったらいいな」小学生絵画コンクール』、『令和5年度エコポスターコンクール』、滑川市民体育大会、県相撲選手権、市学童相撲大会、ウィンズ小杉カップの表彰を行いました。
今回はたくさんの子供たちが表彰されました。自分の得意なことや頑張っていることに一生懸命取り組む田中っ子たち、すごいです。おめでとう!!
今日は、旧校舎学習参観が行われました。
1年に1度の旧校舎で行われる学習参観に、子供たちはわくわくどきどき。
旧校舎のシンボルである正面玄関前の階段を、笑顔で駆け上っていきました。
きっと子供たちの思い出に残る一日になったことでしょう。
前回の探検に引き続き、今回はみうらパンと大阪屋ショップへ出かけました。子供たちは今日の探検をとても楽しみにしており、「なぜそのような店名にしたのですか」「どのような気持ちで働いていますか」「おすすめの商品は何ですか」等のたくさんの質問を積極的にしていました。
みうらパンでは実際に作っているところ見せていただき、普段見られないパン作りの様子をとても真剣に見ていました。大阪屋ショップでは、お惣菜を保存している冷蔵庫がマイナス20度と聞き、とても驚いている様子が印象的でした。
この探検で学んだことをこれからの学習でまとめ、田中の町の素敵をさらに見つけていきたいです。
11月8日(水)に武内プレス本江工場に工場見学に行きました。武内プレスは、スプレー缶や薬品を入れるチューブ、ボトル缶を生産しており、田中小学校と同じ150年の歴史がある工場なのだそうです。工場内は、虫や髪の毛が入らないように様々な工夫をされており、子供たちも興味津々でした。帰りには、武内プレスが作ったボトル缶のオレンジジュースのプレゼントをいただき、子供たちもとても嬉しそうでした。武内プレスさんありがとうございました。
今日、学習発表会のリハーサルを行いました。
子供たちが一生懸命、役割に取り組む姿がすてきでした。
本番まであと3日。みんなで気持ちをたくさん伝えられるように頑張りましょう!
学習発表会に向けて、準備中の4年生。撮影した動画を自分たちで見て、改善点を見付けて、次に活かすという方法で高めていっています。自分調整力が鍵です。
4年生の体育では鉄棒に取り組んできました。出来る技が増える度に段位が上がっていくチェックカードを手に、思い思いの技にチャレンジしています。
友達に手伝ってもらったり、アドバイスをもらったりしながら鉄棒運動を楽しむことができました。
3年生は総合的な学習の時間に、田中小学校の旧校舎について調べています。今日は、5年生担任で田中小学校の卒業生である新タ先生に、旧校舎での学校生活についてインタビューしました。子供たちは、昔の田中小学校の学校生活について、興味津々に話を聞いていました。