カテゴリー別アーカイブ: 田中っ子のページ

巡回展の作品

先週から、市内の各学校から選ばれた作品が校内に展示されています。

掃除が終わってから反省会の間までじっくり鑑賞していました。「絵?写真じゃない?」「これも写真?」「この色がいいね」「影があるのがうまいね~」

一人で見るよりみんなで見た方が気付きが多いようです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年生 よくかんで食べましょう

なぜかとっても給食を食べるのが早い子がいます。「モグモグよくかんで食べるようにしましょう」と言うことになりました。

 

今日はお休みがたくさんいました。掃除のためにお友達が机を運んでくれていました。

 

みんながそろう日が待ち遠しいです。

今日、3、4時間目にチューリップの球根を植えました。「保育園でもやったことがあるよ!」「優しく土をポンポンするといいね」と、やる気いっぱいでした。どうして1年生だけが特別に自分たちのプランターに植えるのか?もしよかったらおうちで尋ねてみてください。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

5年生 居住地校交流

昨年から続いている、高志支援学校の児童との交流も、今回が4回目となりました。今日は、音楽の学習を一緒に行いました。「夢の世界を」「ビリーブ」などの歌を歌ったり、いろいろな楽器を使って「キリマンジャロ」を演奏したりしました。音楽室が、5年生の優しい歌声と優しい楽器の音色で包まれていました。



カテゴリー: 田中っ子のページ |

3年生 体育

体育の時間にマット運動を行っています。
今日は、開脚後転に挑戦です。軽く勢いをつけ、手でしっかり押すことを意識しながら練習しました。友達に応援してもらいながら、できる子がどんどん増えていきました。チャレンジする姿、すてきですね!



カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年生 昨日の給食は完食しました!

昨日はとっても給食を食べ終わるのが早かったです。驚くほどでした!

     

テストが返されて、すぐにファイルに閉じていました。先生に言われてないけれど、当たり前のようにできていました。いつもの習慣のようです。

 

絵本の内容を写していました。本や絵本の絵や文章を書き写すのがブームなようです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年生 先週の金曜日のこと

廊下にある本の整理をしている姿を見かけました。静かに本を読む姿もよく見ます。2年生は本が似合います。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年生 生活科

園児との「なかよし おまつり会」に向けて、手作りおもちゃの準備を進めています。「ブーメランが遠くに飛ばない。どうしたらいい?」「ビー玉が速く転がり過ぎるなあ。」など、楽しく遊べるように友達と真剣に考えている姿が見られました。授業の終わりには、片付けもみんなで協力して上手にできました。



カテゴリー: 田中っ子のページ |

読書イベント

11月8日~22日まで、図書室で読書イベントが行われています。期間中に1~4年生は本を5冊、5・6年生は本を3冊借りると「くじ」を引けます。当たりが出ると、「しおり」か「プラス1チケット(もう1冊借りることができる券)」をもらえますが、中には外れくじもあるそうです。
今日は最終日ということで、大休憩にたくさんの子供たちが図書室に来てくじを引いていました。いろいろな本と親しんでほしいですね。


カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年生 下校

 

帰る頃、ビオトープの池の噴水が出ていました。「わぁ!すごい」と近寄ってみると噴水が急に止まりました。「?」となってきょろきょろしている子供達。束の間の噴水ショーでした。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

学校保健委員会

今日は、「目は健康とお友達」というテーマで学校保健委員会がありました。

 

校長先生からは、目に関することわざを習いました。

    

保健委員会の発表はおもしろくて子供達も大笑いしていました。目の運動を一緒にしました。おのうえこどもクリニックの尾上先生からも「目は自分で大事にすべき。目と脳はつながっている。」とお話がありました。次の視力検査はどのような結果になるでしょうか。目を大事にしてほしいです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |