カテゴリー別アーカイブ: 田中っ子のページ

就学時健康診断

来年度入学する新1年生と保護者の方を迎え、就学時健康診断を行いました。5年生がお兄さん、お姉さんとして誘導や補助など、様々な仕事を頑張る姿が見られました。
また、本校のスクールカウンセラー宝田先生を講師にお迎えし、子育て講演会も開催しました。子育てのポイントとして、「いっぱい褒めてやる気アップ」「子供との関わり方は質が大切」「あなたがいるから幸せという気持ちを伝える」など、たくさんのお話をしていただきました。宝田先生、保護者の皆様、ありがとうございました。
新1年生のみなさん、来年の4月、待っていますよ!

カテゴリー: 田中っ子のページ |

5年 クルージング体験学習

今日5年生は、先日雨で延期になったクルージング体験学習を行いました。緩やかな波の中、楽しく滑川市の地形を眺めることができましたね。船のスピードに圧倒されている子供たちがいっぱいで、「楽しい!!」「怖い…」「あと3時間乗りましょう!」という様々な声が聞こえていました。普段の生活の中で船に乗ることはないので、とても貴重な体験でした!船長さん、関係者の皆さんありがとうございました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年生 学習発表会の練習

こちらはいったん休憩をしているところです。

みんなで考えた田中小学校バージョンの『ドレミの歌』はとってもかわいくて素敵でした。

見ている大人の数も多くてみっちり指導を受けていました。今日はCDがうまく流せないアクシデントがあったのですが、その間もザワザワしたり後ろを向いたりしなかったので先生に褒められました。あと1週間で本番です。きっともっと素晴らしい演奏になるのだろうと、今から楽しみです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

3年生 理科

風の強さと力の大きさの学習をしています。
送風機で、強い風と弱い風を比べながら自慢の車を走らせていました。遠くまで進みすぎて、「何メートル?」と友達と協力して進んだ距離を調べる姿も見られました。



カテゴリー: 田中っ子のページ |

3年生 総合 田中小学校の歴史の学習

10月23日(水)、3年生は地域の柿澤さんを招いて、昔の田中小学校について学習しました。
昔の写真や資料等をたくさん紹介していただき、子供たちは興味深そうに話に聞き入っていました。これから、総合的な学習の時間や社会科の学習に生かしていってほしいですね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

学習発表会の全体練習

今日のお昼休みは学習発表会の全体練習でした。

何度も並び直したり、立ち位置を確認したりしました。一番最後に並ぶ1年生は静かに待てるでしょうか。

   

最後にみんなで1度だけ歌いました。田中っ子の歌声が体育館中に響き渡る素敵な時間でした。

椅子を持って教室まで戻る1年生を心配そうに見守る2年生も可愛かったです。 

片付けはやっぱり6年生がしてくれていました。みんなのためによく働く6年生です。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

大休憩は曇っていました

生ぬるい風が吹く中、大谷グローブで遊んでいる6年生です。雨が今にも降りそうでしたが、こんな天気でも毎日大谷グローブで遊んでいる学校、きっと西日本では上位に入る気がします。

そして早い者勝ちで使えるのですが、ケンカにならないのも田中っ子ならではです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

昨日の田中っ子の様子です

3年生がうちわを持って車を動かして遊んでいました。相手を階段から落とした方が勝ちだそうです。校長先生も本気になって戦っていました。

     

高いところからジャンプするのは子供の遊びならではですね。誰が一番遠くまで飛べるのか競争している2年生でした。

もふもふの草の上に寝そべり「お風呂みたい」とくつろいでいました。(そうしていると鬼ごっこ中の鬼にタッチされていました)

3年生が学習発表会の練習をしていました。立ち位置をお知らせできたらよいのですが、まだ微調整をしていました。頑張っている子供を見て、きっとたくさんの力をもらえるはずです。本番をお楽しみに。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

避難訓練

今日は、地震と津波の避難訓練を行いました。
休み時間に地震が起きたという想定です。放送が流れると、グラウンドや廊下、教室などで頭を守り、次の指示があるまで静かに待ちます。その後、津波を想定して屋上に避難しました。能登半島地震の体験も重なり、真剣に訓練する顔が多く見られました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

昨日の田中っ子の様子

1年生が体育館で学習発表会の練習をしていました。

  

3年生は多目的室で学習発表会の打ち合わせと練習をしていました。

     

昨日の給食はスープカレーと言うおしゃれなものが出ました。

1年生はアサガオの茎や根でリースを作りました。種が出てきて早速植えていた子や、何かしらの種を見付けて保管していた子もいました。

  

カテゴリー: 田中っ子のページ |