カテゴリー別アーカイブ: 田中っ子のページ

わくわく 学校たんけん

4月9日(木)、年度初めの発育測定、学力調査などがありました。また、1年生は、新しい校舎に興味津々な様子で、「学校たんけん」です。今日は、しゃべらずに廊下を歩きながら、玄関や職員室、グラウンド出口など、よく使う場所の様子を見ながら、いろいろな約束事を聞きました。次回は、2階や3階へ。活動場所が増えるとともに、上学年との関わりが生まれ、さらに学校は活気に溢れてくることでしょう。がんばれ!!1年生。

DSCF5460DSCF5458DSCF5464

カテゴリー: 田中っ子のページ |

「見守り隊」「こども110番の家」にご挨拶

4月8日(水)、第1回町内児童会が開かれました。今日から新一年生が加わっての集団登校でしたが、班のメンバーや集合場所、時刻などを再度確認しました。その後、前庭で見守り隊の方々に挨拶をし、集団下校しました。

DSCF5443DSCF5453 

また、こども110番の家に、学校からのお手紙をもって、「これからもよろしくお願いします」と挨拶をしに回りました。迎えていただいた方々から、「おかえりなさい」という言葉をいただき、思わず笑みがこぼれました。田中は、本当に温かいところです。

DSCF5457

カテゴリー: 田中っ子のページ |

ドキドキの一年生 入学式

4月7日(火)に入学式が行われました。今年度は、男子19名、女子14名、計33名の1年生が入学しました。式では、まず担任の先生が紹介され、一人一人の名前が読み上げられました。みんな元気よく「はい」と返事をしました。

担任紹介

次に、校長先生から、3つの花の種について話をされました。「た」たくましい体をつくりましょう。「な」友達と仲良く過ごしましょう。「か」考えて行動できる子供になりましょう。という「た・な・か」の目標についてです。校庭に咲く桜の花のように、大きく開花してほしいという願いが込められています。

式辞

続いて、希望の丘委員会から「歓迎のことば」が、また全校で「ドキドキドン!1年生」が歌われました。これで、全校210名となりました。明日からの学校生活がとても楽しみです。

歓迎の言葉歌

カテゴリー: 田中っ子のページ |

平成27年度スタート 着任式・1学期始業式

4月6日(月)に着任式と始業式が行われました。

着任式では、6名の先生方、一人一人の紹介がありました。その後、代表の言葉に合わせ、全校児童で元気よく挨拶をしました。恥ずかしさもあってか、少し声が小さかったようですが、目と目をしっかりつないで、先生方のお話を聞いていました。

DSCF5412

始業式では、校長先生から「あいさつ名人」になろうというお話がありました。次に、担任の先生が発表され、元気よく「よろしくお願いします」と挨拶をしました。続いて、教科書が6年代表児童に手渡されました。最後の校歌斉唱は、いつにも増して大きな声が体育館に響き渡りました。気持ちのよいスタートを切ることができました。

DSCF5415

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

離任式パート2

3月30日(月)に離任式が行われました。 離任式では、稲垣先生、河村先生、松倉主任とお別れをしました。今までお世話になった感謝の気持ちをお伝えするとともに、最後はみんな笑顔でお見送りをしました。先生方、今までありがとうございました。DSCF5368

カテゴリー: 田中っ子のページ |

平成26年度 卒業式

3/19(木)に卒業式が行われました。
卒業証書をもらった後、卒業生一人一人が、将来の夢や目標を力強く発表しました。
門出の言葉では、卒業生が楽しかった学校生活の思い出を振り返り、歌や言葉でお世話になった保護者や地域の方たちに感謝の気持ちを伝えました。 また、在校生は卒業生に、集団登校や縦割り班活動など一緒に活動したことを振り返りながら、感謝やお祝いの気持ちを伝えていました。
卒業生の中には、感極まって涙ぐむ様子も見られ、感謝と感動でいっぱいの卒業式になりました。

卒業式の後、多目的ホールで門出の式が行われました。万歳三唱をしてから、在校生が見守る中、卒業生が田中小学校を後にしました。
これからは、田中っ子の卒業生としての誇りをもち、夢に向かって頑張る気持ちと感謝の気持ちを大切にしながら、人生を歩んでいってほしいと思います。

P1080475
P1080549

カテゴリー: 田中っ子のページ |

H26 第3学期修了式・離任式

3/24(火)に修了式と離任式が行われました。
修了式では、各学年の代表児童が校長先生から、修了証を受け取りました。校長先生からは、「がんばる心」を大切に、これからも成長を続けていってほしいというお話をいただきました。
離任式では、今までお世話になった松本先生、勝山先生、濵田先生、浅田先生、中川先生とお別れをしました。先生方一人一人に、今までお世話になった感謝の気持ちを伝え、みんなでお見送りをしました。先生方、今まで本当にありがとうございました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2月27日(金) 卒業を祝う会

2月27日(金)に、卒業を祝う会が行われました。オープニングでは、4年生の合奏をBGMに、6年生が1年生と手をつなぎ、体育館に入場しました。その後、各学年ごとに在校生が言葉のプレゼントやクイズ、劇など、6年生に感謝の気持ちを込めて出し物を披露しました。また、5年生が企画した全校ゲームや、在校生による感謝の気持ちを歌詞にした校歌の替え歌発表などもあり、全校で楽しく卒業を祝いました。
6年生からは、学校で守るべきルールや在校生へのエールを、替え歌や詩で発表して、お礼の気持ちを伝えていました。
どの学年も、6年生から教わったことや一緒に楽しく遊んでくれたこと、学校のために様々な活動をしてくれたことを発表の中で振り返り、心から「ありがとう」の気持ちを伝えていました。

<オープニング・・・4年生による合奏に合わせて、6年生が入場しました。>
P1080316

<2年生の発表・・・「ご卒業おめでとうございます」の各文字を頭文字に使って、感謝の気持ちを文章にして発表しました。>
P1080324

<3年生の発表・・・学校行事や6年生のアンケートなどからクイズをしました。>
P1080327

<1年生の発表・・・「大きなかぶ」の劇。かぶを抜くと、6年生への感謝のメッセージが現れました。>

P1080356

<5年生の発表・・・全校ゲームのじゃんけん列車、校歌「希望の丘」の替え歌「ありがとうの丘」の在校生による合唱など全校で盛り上がりました。>
P1080388

<6年生からのメッセージ・・・替え歌や詩など、豊かな言葉の表現で在校生にエールを送りました。>
P1080391

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2月25日(水) みんなで最後に笑顔集会

2月25日(水)、体育館で「みんなで最後に笑顔集会」が行われました。
今回の集会は、下級生に楽しんでもらい、全校で思い出づくりをしようと6年生が企画しました。
外国語活動を活かした英語劇や、音楽に合わせて活動するジャンケン列車や全校ダンスなど、工夫をこらしたプログラムで、全校で楽しいひとときを過ごすことができました。どの子供にも、満面の笑顔が見られました。みんなで「最高の笑顔」集会になったようです。
これからも、卒業を祝う会など行事が続きます。6年生には卒業までの時間を大切に、楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

P1080267
P1080291
P1080300

カテゴリー: 田中っ子のページ |

平成26年度 児童会引き継ぎ式

2月20日(金)に、児童会引き継ぎ式が行われました。
6年生の児童会代表、各委員会の委員長が自分たちが積み重ねてきた活動を引き継ぎ、学校をよりよくしてほしいという気持ちを伝えました。5年生は、委員会で使う用具などを6年生から受け取り、学校の仕事を引き継いでいく気持ちを高めながら、今後の抱負を力強く発表していました。
最後に、校長先生から仕事に責任をもつことの大切さについてお話がありました。
これからも田中っ子の伝統を受け継ぎ、自分たちの仕事に責任をもって取り組んでいってほしいと思います。

委員会

カテゴリー: 田中っ子のページ |