10月19日(月)、4年生が車いす体験をしました。国語や総合的な学習の時間を中心に、体が不自由な人たちをサポートする施設や設備、用具等について学習を進めてきています。まず、車いすの利用者の声をビデオを通して知りました。また、車いすの仕組みについても学びました。
そして、体験です。乗る人・乗せる人のペアになって、交互に行いました。ジグザグ走行に、でこぼこしたマットの上の走行。さらに、段のある場所での乗り降りと、結構、頭と体を使います。そして、何よりも乗り手の気持ちがよく分かったようです。相手の気持ちになって行動する、また生活の工夫をしていくということを、「バリアフリー」というキーワードの基、学習発表会で報告するとのことです。