4月26日(水)嶋川先生によるハードルの指導がありました。速く走ったり、ハードルを上手に飛び越したりするコツを教えていただきました。5・6年生は5月11日に学童体育大会があります。それに向けて体育の時間などに一生懸命練習しています。先生にいろいろなコツを教えていただき、少しでも自分の走りに生かせるように真剣な表情で聞いていました。大会では、自分のベストの走りができるといいですね。
4月26日(水)嶋川先生によるハードルの指導がありました。速く走ったり、ハードルを上手に飛び越したりするコツを教えていただきました。5・6年生は5月11日に学童体育大会があります。それに向けて体育の時間などに一生懸命練習しています。先生にいろいろなコツを教えていただき、少しでも自分の走りに生かせるように真剣な表情で聞いていました。大会では、自分のベストの走りができるといいですね。
4月26日(水)蛍の幼虫の放流式がありました。あいにくの雨の中でしたが、蛍とふれあう会の方々にもたくさん来ていただき、玄関前のビオトープに無事放流することができました。6年生は、5年生の時から、暑い日も寒い日も雪の日も一生懸命に餌やりや水替えなどのお世話をしてきました。6月ごろには、夜空を舞うかわいいホタルの光を見ることができることでしょう。楽しみですね。「蛍観賞会」もあるので、みなさんもぜひ学校見に来てくださいね。
次は5年生がお世話をすることになっています。頑張ってくださいね!
4月22日(土)今年度初めての学習参観がありました。1年生は、入学して初めての学習参観でした。お家の方が来られると、照れくさそうにはにかんだり、満面の笑みを見せたり…と、どの子もとても嬉しそうで、学習もいつもよりもっと頑張っている様子でした。
<1年1組> <1年2組>
<2年1組> <3年1組>
<4年1組> <5年1組>
<6年1組> <ひまわり級>
保護者の方が、育友会総会、学年・学級懇談会をしておられる間に、子供たちには防犯教室が開かれました。
「自分の命は自分で守る」ということを、ビデオを見せていただいたり、実演してみたりして、分かりやすく教えていただきました。
危ない目に遭わないことが一番ですが、「もしも…」の時に備えておくことも大切ですね。
4月20日(木)交通安全教室がありました。滑川警察署、交通安全協会、滑川市役所生活環境課のみなさんに来ていただいて、安全な歩き方や自転車の乗り方などについて教えていただきました。
「交通事故に遭わない楽しい学校生活を送ってほしい。ベルトをしっかりしめてヘルメットをかぶる。自転車の乗り降りは、左側から。止まる時は両足をつく。傘さし、手放しなどの危険な乗り方をしない。」など、大切な命を守り、安全に過ごすためのお話をしていただきました。その後、1・2年生と3~6年生に分かれて、実際に歩いたり自転車に乗ったりしながら練習しました。教えていただいたことに気を付け、安全な生活を送ることができるようにしたいです。
滑川警察署、交通安全協会、生活環境課のみなさん、丁寧に教えていただいてありがとうございました。
また、今年度から新しく田中っ子と一緒に活動をしてくださるスタディメイトの米田妃登美先生が来られることになりました。これから、どうぞよろしくお願いします。
4月12日(水)今年度初めて「見守り隊」の方に付き添っていただいて、一緒に下校しました。3年生の3人が、1~3年生の代表として挨拶をしました。見守り隊のみなさん、今年もよろしくお願いします。
4月7日(金)平成29年度 入学式がありました。
春の暖かな日差しを浴びて学校の桜の花も開き、新入生の入学をお祝いしているかのようでした。式では、担任の先生に名前を呼ばれ、みんな元気に返事をすることができました。
42名の新しい田中っ子を迎え、全校児童216名になりました。明日からの学校生活が楽しみですね。
4月5日(水)平成29年度 着任式、1学期始業式がありました。
今年度は4人の新しい先生方が着任されました。どの先生も田中小学校の子供たちと一緒に過ごすことをとても楽しみにしておられる様子でした。
希望の丘委員会の子供たちの歓迎の言葉に続いて、全校で「よろしくお願いします」とあいさつしました。
続いて、1学期始業式がありました。
新しく着任された内野校長先生が、「夢を育てる楽しい学校にしたい。いろいろな夢を実現するために、よく学び、よく遊び、楽しい学校生活を送ってください。また、次の3つのことを大切にしてください。①わかる、できる、つかう、楽しい学習 ②あいさつ、時間、後始末で気持ちよく ③優しく、なかよく、温かく」と、お話されました。
次は、子供たちが楽しみにしていた「担任発表」です。ドキドキ、ワクワクした表情で校長先生の発表を聞いていました。担任の先生に「よろしくお願いします」と元気よくあいさつしました。これから1年間の成長が楽しみですね。
6年生の代表が、校長先生から教科書をいただきました。
最後は、転入生の紹介です。早くみんなと仲よくなれるといいですね。
3月29日(水)平成28年度 離任式が行われました。
今までお世話になった尾嶋校長先生、井森先生、酒井先生の3人の先生方とお別れしました。
代表児童が感謝の気持ちをお伝えし、花束を渡しました。最後は、みんな笑顔と拍手でお見送りをしました。
先生方、今まで本当にありがとうございました。
3月24日(金)平成28年度 修了式がありました。
各クラスの代表が、校長先生から修了証をいただきました。
校長先生から、「あいさつ名人星にどの登校班も到達して、あいさつが上手になりました。なわとびの各学年の目標も頑張りました。特に1年生は全員目標を達成したのは、立派でした。また、仲良く活動してる人が多いのもよかったです。考えて行動する田中っ子になれるようにがんばってください。」とお話がありました。
式の後、開井先生から、春休みの安全な過ごし方についてお話がありました。「はるやすみ」の頭文字に合わせて、教えていただきました。
は…早寝早起き朝ごはん
る…ルールを守って留守番しよう
や…やるぞ!勉強、お手伝い
す…するな、万引き悪いこと
み…右左右、確かめてから
最後は、スタディメイトの山下先生の離任式がありました。6年間、田中っ子のために力を貸してくださいました。山下先生との別れを惜しんで、涙を流している子もたくさんいました。山下先生、本当にありがとうございました。いつまでも、お元気で。
3月22日(水)見守り隊の方々と一緒に下校するのが、今年度はこの日が最後でした。1~3年生の代表で、3年生が感謝の手紙を書き、それを渡しました。子供たちのことを見守りながら一緒に歩いてくださったおかげで、安全に下校することができました。見守り隊の方々、本当にありがとうございました。