カテゴリー別アーカイブ: 田中っ子のページ

小諸交流(来滑)

 

10月13日(金)14日(土)長野県小諸市立坂の上小学校の6年生が田中小学校に来られました。42年も続く伝統の交流で、8月の2日間、10月の2日間を通して、絆が深まりました。

【坂の上小学校のみなさん 到着】

         

【歓迎式】

        

【給食】

【魚津水族館 見学】

 

【アクアポケット 見学】

【海の夕日観賞】

【ホームステイ受け入れ家庭対面式】

  

【朝の会】

【ホタルイカミュージアム 見学】

【お土産 買い物】     【足湯】

  

【浜黒崎 海遊び】

    

【大鍋、昼ご飯】

【田中小学校旧校舎 見学】

【お別れ会】

   

【田中小学校を出発】

    

あっという間のとても楽しい、そして思い出に残る2日間でした。別れを惜しんで涙する6年生や保護者の方もおられました。

小学校生活もあと半年、富山と長野と場所は離れますが、今回の交流で学んだことを生かして、それぞれの学校のリーダーとしてますます頑張ってほしいですね!いろいろ準備をしてくださった育友会のみなさん、6年生の保護者のみなさん、ありがとうございました。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

いよいよ 明日 小諸交流!

10月12日(木)小諸交流のための校内掲示が完成しました。

8月に田中小学校の6年生が小諸市の坂の上小学校を訪問させていただきました。今回は坂の上小学校の6年生のみなさんが田中小学校を訪れ、交流を深めることになっています。歓迎の気持ちを込めて、いろいろな飾りを校舎内に掲示しました。

明日からの交流会をとても楽しみにしています。坂の上小学校のみなさん、気を付けて来てくださいね!お待ちしています!!

カテゴリー: 田中っ子のページ |

防災教室

10月10日(火)「学校防災 地域防災の経験を全国へ」と題して、防災教室がありました。講師は防災アドバイザーの吉田亮一先生です。

「自然災害はなぜ起こるのかーそれは地球が生きているからです。災害について考えたり、備えてたりして、普段から準備しておくことが大切です。防災用品6点セットも準備しておくといいですね。地域で避難する場所は知っていますか?知らない人は、帰ったら確認しておいてください。また、つぎの『おやくそく』を守って生活してください。『いつもみんなが助け合い、協力をして命の大切さと人を思いやる気持ちで仲良く暮らし、災害に勝ちましょう。』」と、教えていただきました。

先生が実際に東日本大震災で経験されたことを基に、いろいろなことを教えていただきました。いつ起こるか分からない自然災害に備えておくことは、大切なことですね。

  

<ランドセルで身を守る方法>

↓  この方法だと、首も背中も守れます。

<寝ている時>ダンゴムシのポーズで身を守りましょう。

<机の下に避難する時>机の脚は対角線に持ちましょう。そうすれば、机が倒れることはありません。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

滑川市音楽会

10月6日(金)2年生が市の音楽会に出演しました。「友だちになるために」という歌を2部合唱で歌いました。心を込めて歌い、練習の成果を発揮することができました。また「ラデッキー行進曲」をタンブリンとカスタネットで合奏しました。音楽をよく聞き、リズムに乗って合奏することができました。大きな温かい拍手をしてもらい、嬉しそうな2年生でした。

  

カテゴリー: 田中っ子のページ |

4年生 宿泊学習

10月4日(水)、5日(木)に4年生が東福寺野自然公園の青雲閣で宿泊学習をしました。小学校で初めての宿泊学習。「楽しそう!」とワクワクしている反面、「緊張する💦」とドキドキもしているようでした。グループで相談したり、協力したりして楽しく有意義な2日間を過ごすことができたようです。この経験をこれからの学校生活にも生かしていってほしいですね。

<出発式>

<アルト・クリーンセンター見学>

 

<入所式>

<青雲閣での食事>

<部屋の準備>

<夜の活動>

 

<朝のラジオ体操>

 

<東福寺野自然公園での活動>

 

 

<帰校式>

 

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年生の音楽を聴く会

10月4日(水)2年生が滑川市の音楽会で発表する歌や曲を全校のみんなで聴きました。先日の歌の指導を生かしながら、毎日一生懸命に練習に取り組んでいる2年生。元気な声で歌ったり、リズムに合わせて合奏したりして、とても素敵な発表でした。10月6日の本番の発表も楽しみですね。

  

また、会の始めには10月から田中小学校で理科の学習のアシスタントをしていただく村井大輔先生の紹介もありました。村井大輔先生、これからよろしくお願いします。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

5年生 校外学習

10月3日(火)5年生が水産研究所に校外学習に行ってきました。

富山湾の豊かさやそれを未来に残していくための取組について教えていただきました。これからの学習に生かしていけるといいですね。

 

丁寧に対応してくださった水産研究所のみなさん、ありがとうございました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

旧校舎清掃

10月2日(月)全校で田中小学校の旧校舎の清掃を行いました。4年生から6年生は以前に過ごしていた思い出の校舎を「懐かしいね」と言いながら丁寧に掃除をしていました。1年生から3年生も趣のあるすてきな木造校舎を一生懸命にきれいにしていました。みんなの大切な旧校舎、いつまでも大切にしていきたいですね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1日学習参観

9月29日(金)1日学習参観がありました。お家の方が来られるということで、子供たちは朝からソワソワ、ワクワクしていました。頑張っている姿を見てもらおうと張り切って頑張っていました。

5限は、体育館で「学校保健委員会」がありました。まずは保健委員会の子供たちからの発表でした。田中っ子の姿勢に対する意識や実態の発表がありました。次に、伊井外科の伊井先生から、骨の役割や姿勢で注意することなどを分かりやすく教えていただきました。

今週、姿勢に気を付けて生活できたかチェックしています。自分の姿勢について振り返って、よりよい過ごし方について身に付けることができるといいですね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

4年生 全校集会

9月27日(水)なかよしタイムに全校集会がありました。今回集会を開いてくれたのは、4年生でした。

<始めの言葉>

 

まず初めに4年生から音楽の発表がありました。リコーダーで演奏したり、手や足でリズム演奏したりして、息の合った発表が素敵でした。

次は、全校ゲームの「イントロクイズ」でした。運動会の応援歌で使われていた曲もあり、みんなで大いに盛り上がりました。

<感想タイム>      <校長先生のお話>    <終わりの言葉>

カテゴリー: 田中っ子のページ |