カテゴリー別アーカイブ: 田中っ子のページ

昨日の田中っ子

天気が良かったので外で楽しそうに遊んでいました。

 

ドッジボール中に飛び跳ねるのはどうしてでしょうか。楽しそうなのが伝わってきます。

 

このあと、ドッジボールに誘ってもらいました。グラウンドで5人でするドッジボールは、キャッチしないとボール拾いが大変です。投げるの3割、ボール拾いに7割の時間を費やし一人も当たらぬまま終了しました。なんとも平和な時間でした。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1・2年生 生活科

今日は、2年生が「なかよく あそぼう おまつり会」を開催し、1年生を招待しました。
「コトコトぐるま」「プカプカボール」「たのしいブーメラン」「ビックリランド」などなど、楽しそうなコーナーが幾つもありました。2年生は、優しく遊び方を教えたり、上手にできた1年生を褒めてあげたりと、すてきなお兄さん・お姉さんとなっていました。1年生は、目を輝かせて楽しく遊んでいました。
16日(月)は、保育園・幼稚園から年長さんたちが遊びにきてくれます!




カテゴリー: 田中っ子のページ |

6年生 体育

   

今日の6時間目は体育館でバスケットボールをしていました。男女関係なくシュートを狙っていく姿がかっこよかったです。寒くて縮こまっているだろうかと思っていましたが子供達は楽しそうにボールを追いかけていました。

「声が出てないよ」と声をかけ合う子供達の姿もありました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

4年生 夢の音楽教室♪

今日は、チェリストの加藤文枝さんとピアニストの酒井有彩さんをお迎えして、「夢の音楽教室」が行われました。

オープニングの「愛のあいさつ」「白鳥」そして、「リベルタンゴ」と本当に夢の世界に誘われた気持ちになりました。

「今、聴いた曲を色で表すとしたら赤?黒?」の質問に、「強い感じがするから赤」「夜に何かが迫ってくる感じがするから黒」等、子供たちは一生懸命考え、答えていました。想像力豊かな子供たちの答えに驚かされました。

外はしとしと冷たい雨が降っていましたが、心温まるすてきな1時間になりました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

5年生 理科

 

今日は電磁石の授業をしていました。「電磁石にはどんな特徴があると思いますか?」と尋ねると「予想でいいですか?」「あるものを光らせる働きがあると思います」「金属に力を通せると思います」等たくさん発表をしていました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

町内児童会でも人権週間

 

6年生が「早く歩いて!」と声をかけると、後ろにいた5年生が「6年生がゆっくり歩いて合わせたらいいと思います!早いとみんながついて行けてません!」と返事をしました。「先生、今って人権週間ですよね!?」と5年生に確認されました。

みんなのことを思いやり、歩調を合わせることも大事ですね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

町内児童会

今日、第3回町内児童会を行いました。2学期の集団登校の反省、町内の危険箇所の確認を行いました。各町内の6年生が中心となり、てきぱきと進めていました。
寒くなり、朝の登校で集合時刻に間に合わない児童が増えているようです。班の友達を待たせないよう、時間を守って登校できるといいですね。




カテゴリー: 田中っ子のページ |

どんより曇りの昼休み

こんな天気ですが大谷グローブを使ってキャッチボールをしたい気持ちは止められませんでした。「怪我しないように」「汚さないように」気を付けて教頭先生とキャッチボールを楽しんでいました。

校舎内では「だるまさんが転んだ」や「大縄跳び」等で遊んでいました。

  

明治安田生命withカズのサッカーボールをいただきました。

 

キラキラ輝いて見えます。来校された際にはぜひご覧ください。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

5年生だけの給食委員会

今日は6年生が中学校の説明会に出かけたので5年生だけで配膳の片付けをしていました。狭い配膳室に大人が4名、子供が3名で無言でぶつかりもせずテキパキ働いていて、職人技を垣間見ました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

集会~片付け編~

  

放送委員会の子供達がテキパキ片付けていました。「これしてください」と言われたらすぐに動くのですが、「これですよね?」「これ、してきます」と、自分から気が付いて仕事をしている姿が立派でした。お昼休みを返上してよく働いていた子供達です。

カテゴリー: 田中っ子のページ |