今朝は、高月東部のラジオ体操の様子です。みんな顔色もよく、しっかりと起きているようです。暑い日が続きますが、頑張ってくださいね。
以前の持ち帰りでも実施しましたが、夏休み中もformsを利用して毎朝健康チェックをするよう子供たちに伝えました。必要に応じて手伝っていただければ助かります。また、旅行等で入力ができないときは、後日の記入でも構いません。
子供たちの健康保持のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
1学期の終業式。夏休みの過ごし方をリーモートで確認し、3人の代表児童が1学期に頑張ったことを話してくれました。6年生の代表児童は、小学生の最後の1年を最高のものにするために、この夏も頑張ることを誓ってくれました。式辞では、「自分が悲しむ夏にしない」「人が悲しむ夏にしない」「自分が喜ぶ夏とする」「人が喜ぶ夏とする」と話をしました。素敵な夏にしてください!9月1日校門前で、「元気で笑顔」の皆さんを待っています。
今日も暑い1日でした。1年生は、プールでたくさん泳ぎました。終業式前の最後の1日に気持ちのよいひとときでした。プールの後は、大好きなカレーライス(夏野菜カレー)とスイカです。給食も今日が最後でした。明日は、終業式です。みなさん、1学期よくがんばりましたね。
夏休みに行う「ラジオ体操リーダー練習会」が行われました。各支部のリーダー4~6年生は、ラジオと印鑑を準備します。そして、何よりも大切なのが、みんなの前で模範となって体操をします。鏡のように反対で体操するので、少し難しいのですが、このように練習をしています。どの支部もリーダーの姿で朝が違ってきます。ここにいるリーダーはきっと頑張ってくれるはずです。今日と明日、最後の確認をし、低学年の子をひっぱっていってください。夏休みの朝は、みんなにかかっていますよ。
6年生は、Unit4Let’s go to Italy.の学習で、行ってみたい国の名所や名物等について調べたことを5年生に紹介しました。写真にある国以外にもアメリカ、韓国、フランスetc合計12か国のステキを紹介しました。
タブレットの画像を見せながら、いろいろな国のステキをたくさん紹介できました。
5年生は、一生懸命メモを取りながら聞いていました。
将来、自分の目で実際に見に行ける日を夢見て、ますます英語の勉強を頑張ってほしいですね。
India is a wonderful country. You can buy アクセサリー. It’s beautiful.
Belgium is a nice country. You can eat チョコレート. It’s delicious.
Germany is a great country. You can see ケルン大聖堂. It’s famous and old.
夏休みを前に滑川署から2名の警察の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。低学年、中学年、高学年に分かれ、それぞれの育ち(行動範囲や身長の高さ)に合わせて指導していただきました。5・6年生は、自転車に乗ることも多いことから、自転車での注意事項を学んでいます。3・4年生は、車の死角や車の制動距離、シートベルトの大切さをグラウンドで学んでいます。1・2年生は、分かりやすい紙芝居でクイズ形式で伝えていただきました。一人一人の大切な命を「自分で守る」ポイントを考える良い機会となりました。