作成者別アーカイブ: 管理者01

校舎公開のお知らせ

報道などでご存じのように、耐震化を図るためにやむを得ず、今年度3学期より、本校校舎を部分的に解体することとなりました。そこで解体工事前に卒業生や校区の皆様を中心に、現校舎を下記の日程で公開することにしました。お誘い合わせの上、暖かい服装でおいでください。

   公開日時  ①11月18日(日) 9:00~16:00
         ②11月25日(日) 9:00~16:00

カテゴリー: 学校から |

3年 校外学習

3年生は、10/31(水)に校外学習(日の出屋製菓、富山県中央植物園)に行ってきました。日の出屋製菓では、見学を通して、お菓子作りの手順やそこで働く人々の苦労や工夫をたくさん学ぶことができました。また、せんべいの手焼き体験もしました。焼きたてのせんべいの味は、最高でした。富山県中央植物園では、どんぐり拾いを行った後、そのどんぐりを使って工作を行いました。子どもたちは、どんぐりの特徴を生かし、工夫しながら、思い思いにおもしろい作品を作っていました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

音楽鑑賞会

10/25(木)に大畑先生、老月先生、碓井先生(本校教諭)を招き、音楽鑑賞会が開かれました。秋の曲やおなじみの曲、劇のような楽しい曲など、全部で10曲を聴かせてもらいました。その美しい歌声のハーモニーに、子どもたちはうっとり・・・時間を忘れ、夢中になって聴いていました。「歌えバンバン」では、もっと楽しく歌えるように、アドバイスをたくさんもらい、見違えるほど楽しく歌えるようになりました。この機会を通して、子どもたちは、もっと音楽が好きになったようです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

避難訓練(地震・津波)

10/24(水)に地震と津波を想定した避難訓練を行いました。休み時間中に地震を知らせる放送がなると、子どもたちは各々場所に応じた適切な行動をとることができました。次に、津波に備え、近くの人とグループを作り、すばやく体育館ギャラリーに避難することができました。避難訓練の後、講師の岡本さんから津波に関する講話を聞き、津波の恐ろしさや避難訓練の必要性、助け合うことの大切さなどを教えてもらいました。これからも、「自分の命は、自分で守る」意識をもって、真剣に避難訓練に参加してほしいと思います。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

坂の上小学校来校

10/12(金)に、滑川市と姉妹都市である小諸市の坂の上小学校の児童・先生・PTAの方々が来校されました。この交流は、今年でもう37回になります。体育館で行われた歓迎式では、交歓ゲームをしたり、ブラスバンド部の演奏を披露したりして、歓迎の気持ちを伝えました。また、坂の上小学校からも息の合ったすばらしい発表を見せてもらいました。その後は、6年生といっしょに、かまぼこの絵付けをしたり、魚津水族館へ行ったりして、交流を深めました。海岸の美しい夕日には、歓声があがりました。1泊2日という短い期間ですが、互いに心に残る思い出をたくさんつくってほしいと思います。

交歓ゲームでは、「猛獣狩りゲーム」を行い、互いに自己紹介をしました。

ブラスバンド部の演奏で、もう気分はノリノリ♪「ふるさと」もいっしょに歌いました。

息の合ったすばらしい組み体操に、会場からは「すご~い!」という声が!!

カテゴリー: 田中っ子のページ |

秋季大運動会

9/15に運動会が行われました。今年のスローガンは、「絆~心は一つ かがやけ田中っ子~」。そのスローガン通り、どの団も、6年生を中心に心を一つにして、各競技で力一杯がんばる姿が見られ、一人一人がみんな輝いていました。そんな子どもたちの姿に感動した観客からは、惜しみない拍手が送られていました。

風に吹かれても・・・ヘチマをナイスシュート!

アドレナリン全開!!負けないぞ!!!

新川古代神では、男子は、きびきびと力強く、女子は、しなやかに優雅に踊りました。

応援合戦では、どの団も練習の成果を発揮し、本番では、すごい迫力でした。

最後の競技、全校綱引き。優勝をかけて、残りの力を振り絞りました!

 

 

 

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

第2学期始業式

長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました。日焼けした元気な子どもたちの顔が揃い、学校に活気が戻ってきました。子どもたちにエネルギーが充電されて、心も体もやる気いっぱいの様子が伝わってきました。
さて、大運動会を控え、暑い中での練習も始まります。しっかり朝食を食べる・早く寝るなど、生活のリズムをきちんとして体調を整えるようにしたいものです。2学期も、よろしくお願いします。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

第1学期終業式

7/24に終業式が行われました。終業式では、2・4・6年生の代表児童が、「1学期の自分を振り返って」をテーマにした作文を発表しました。3人とも、1学期の自分のがんばりをよくまとめてあり、また、気持ちのこもった上手な発表となりました。明日からは、夏休み。子どもたち一人一人がしっかりと今までの自分を振り返り、新たな目当てを立て、夏休みには前の自分よりも少しでも成長できるような充実した過ごし方をしてほしいと思います。


カテゴリー: 田中っ子のページ |

「人権の花」運動伝達式

7/23に「人権の花」運動の伝達式が、体育館で行われました。人権委員の方から、人権の意味や人権を守ることの大切さを教えてもらいました。そして、子どもたちが毎日花を見守りながら大切に世話することで、命の大切さや思いやりの心を育ててほしいと、全校の一人一人に花鉢をいただきました。9月には、近隣の施設に配り、温かい心を伝えたいと思います。夏休み中、ぜひ大切に育ててほしいと思います。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

防犯教室

7/19に体育館で防犯教室が開かれました。まず、警察の方から、不審者に出会った時に、大きな声で助けを求めることの大切さや不審者に腕を捕まれたときに逃げる方法など、不審者から身を守る方法を詳しく教えてもらいました。次に、県警音楽隊の演奏を聴きました。アニメからクラシックの曲まで、今まで聴いたことのある曲を何曲も演奏してもらいました。迫力のあるすばらしい演奏に、子どもたちはみんな夢中になって聴いていました。もうすぐ夏休み。子どもたち一人一人が、「自分の命は、自分で守る」という意識をしっかりともって、安全に過ごしてほしいと思います。

カテゴリー: 田中っ子のページ |