4月4日(木)平成31年度 着任式と1学期始業式を行いました。
今年度は2名の教員と1名のスタディメイトが着任しました。
子供たちは、新しい先生との出会いにわくわくしている様子でした。
着任式後の始業式では、校長先生から「それぞれの一歩を大切にして、新学期のスタートを歩み出せるように頑張ってほしい」とお話がありました。
続いて、担任の先生が発表されました。子供たちは驚いたり、喜んだりしながら、元気よく「よろしくお願いします」と挨拶をしていました。
これから1年間、頑張りましょう。
4月4日(木)平成31年度 着任式と1学期始業式を行いました。
今年度は2名の教員と1名のスタディメイトが着任しました。
子供たちは、新しい先生との出会いにわくわくしている様子でした。
着任式後の始業式では、校長先生から「それぞれの一歩を大切にして、新学期のスタートを歩み出せるように頑張ってほしい」とお話がありました。
続いて、担任の先生が発表されました。子供たちは驚いたり、喜んだりしながら、元気よく「よろしくお願いします」と挨拶をしていました。
これから1年間、頑張りましょう。
3月28日(木)平成30年度の離任式を行いました。
今までお世話になった岡本先生、松原先生の2人の先生方とお別れしました。
岡本先生からは「田中っ子が頑張る姿を見ているのが好きだった。どこかで会ったら声をかけてもらえるとうれしい」、松原先生からは「健康に気を付けて、何でもできる田中っ子になってほしい」とお話していただきました。
その後、代表児童が感謝の気持ちをお伝えし、花束を渡しました。
先生方、今まで本当にありがとうございました!
3月22日(金)平成30年度の修了式を行いました。
各クラスの代表児童が校長先生から修了証をいただきました。
校長先生からは、ことわざの「塵も積もれば山となる」を基に、努力を積み重ねていくことの大切さについてお話がありました。
修了式後に、スタディメイトの今井先生の離任式を行い、感謝の気持ちを込めて、4年生の代表児童から手紙と花をお渡ししました。
今井先生からは「自分の力を磨いて、役に立つ人になってください」とお話していただきました。
3年間、いつも笑顔で優しく教えていただき、ありがとうございました。
また、最後に生徒指導主事から春休みの生活の約束として、以下の4点のお話がありました。
①交通ルールを守る
②「いかのおすし」を守る
③家の人とゲームやスマホの使い方を話し合う
④危険な遊びはしない
安全に楽しい春休みを過ごし、しっかりと次の学年への準備をしていってほしいです。
3月18日(月)平成30年度卒業式を行いました。
雲一つない青空の下、37名の卒業生が田中小学校を旅立っていきました。
卒業生の顔も晴れやかで、田中小学校を卒業することへの誇りと、中学校生活への希望で満ち溢れているようでした 。
6年間で学んだことを生かして、中学校でますます活躍してくれることを願っています。
3月13日(水)今年度最後の見守り隊がありました。
見守り隊のみなさんのおかげで、今年度も子供たちが安全に下校することができました。
感謝の気持ちを込めて、3年生が代表してお礼の手紙を渡しました。
本当にありがとうございました。
3月12日(火)今年度最後の交通安全教室を行いました。
滑川警察署の方に来ていただき、春休みに向けて3つのお話をしていただきました。
①交通安全
・自転車に乗るときは、ヘルメットを被り、よく安全確認をする。
・夜に出歩くときは、反射材を付ける。
②不審者
・「いかのおすし」を守る。
③ゲーム
・特にオンラインゲームはお家の人とよく相談して遊ぶ。
安全に春休みを過ごすことができるように、ぜひご家庭でも話し合ってみてください。
3月8日(金)図工専科教員の吉田先生の離任式がありました。
吉田先生からは、「難しいことも、最初から諦めてしまうのではなく、やってみようという気持ちが大事。続けていくうちに、難しいことも楽しくなる」とお話していただきました。
吉田先生に丁寧に教えていただいたおかげで、図工が好きになったという児童が大勢います。
本当にありがとうございました。
3月6日(水)キラキラ班解散式を行いました。
各キラキラ班に分かれて、1年間の思い出やメンバーへの感謝の気持ちを伝え合いました。
このキラキラ班で掃除や運動会、なかよしタイムなど、様々な活動を行ってきました。
この1年間で築いた絆を、これからも大切にしていってほしいものですね。