昨日の親子活動で、卒業式に付けるコサージュを親子で作りました。自分のコサージュを丁寧に完成させることができました。
昨日の学習参観では、多数ご参加くださりありがとうございました!
子供たちの成長、そして、学級としての高まりを感じていただけたでしょうか。
進学・進級まであと2か月。子供たちと手を取り合って進んでいきたいと思います。
3、4時間目に多目的室で防犯教室が開かれました。
富山県警少年サポートセンターの方から、プライベートゾーン(水着で隠れるところや口)を守ることの大切さについてお話をしていただきました。
「プライベート ゾーン」は、自分だけの特別で大切な体の一部であり、誰かに見せたり、触らせたりしてはいけないことを学びました。また、「見せて・さわらせて」と言われたら、はっきり「イヤ!」と言うこと、そして、安心できる人に話すことの大切さも教えていただきました。
お話を聞いた後、子供たちは、「プライベートゾーンが大切な場所だと分かりました。」、「プライベートゾーンを触られたり見られたりしたらちゃんと『やめて』と言いたい。」などと感想を伝えていました。
おはようございます!
朝、各教室を回っていると・・・
しーんと静まりかえった中で、黙々と本を読む子供たちの姿がありました。
週2回、朝学習の時間に行われている読書タイムです。
小説、歴史もの、科学もの。子供たちが手に取っている本のジャンルは様々です。
朝から、自分の好きな本の世界に没頭できる、すてきな1日の始まりになりました。
今日は、1年生が楽しみにしていた雪遊びをしました。グラウンドはいい感じに雪が積もり、天気も良好です。子供たちは歓声をあげてグラウンドに行きました。雪を転がして大きな雪玉を作ったり、雪合戦をしたり、そりで滑ったり。子供たちは、自分たちがやりたい雪遊びを思いっきり楽しみました。そして、「重くて大変そうだから、雪玉を転がすのを手伝ってあげるよ」「僕が使っていたそりを使いたい人はいる?」と、優しい面も見せてくれました。
あっという間に2限目が終わり、大休憩になったので、雪の上で田中健康運動もしました。「スキップがしにくいよ!」「足が上がらないよ!」と大騒ぎでした。
保護者の皆様には、急に雪遊びのお知らせしてご迷惑をおかけしました。今日のために、スキーウェアなどの雪遊びの準備をしていただいてありがとうございました。おかげで、子供たち37人、存分に雪遊びを楽しむことができました。