6月30日(日)に、資源回収が行われました。
各町内から、たくさんの段ボール、新聞、雑誌、アルミ缶が運ばれてきました。
お家の方々と一緒にお手伝いをしてくれた田中っ子も、一生懸命働くすてきな姿を見せていました。資源回収にご協力いただいた町内会役員の皆様、育友会役員の皆様、地域の皆様、早朝よりありがとうございました。
6月30日(日)に、資源回収が行われました。
各町内から、たくさんの段ボール、新聞、雑誌、アルミ缶が運ばれてきました。
お家の方々と一緒にお手伝いをしてくれた田中っ子も、一生懸命働くすてきな姿を見せていました。資源回収にご協力いただいた町内会役員の皆様、育友会役員の皆様、地域の皆様、早朝よりありがとうございました。
今日は足元の悪い中、多数のご参観ありがとうございました!
4年生の親子活動「手形でアート」から始まり、5年生の「ドッジボール」、3年生の「旧校舎でなぞとき」、その他授業等、盛りだくさんの1日となりました。
子供たちは保護者の方と活動したり、学習している様子を見てもらったりして、とてもうれしそうでした。
楽しい週末をお過ごしください!
30日(日)7:00~10:00ごろまで西地区コミュニティーセンターの駐車場で「資源回収」を行います。 現在、ボランティアの数が足りなくて困っております。そこで、保護者のみなさん、5年生と6年生の子供たちの中で、ボランティアに参加できる方を募集します。参加できる方は、当日、西コミ駐車場においでください。
本日は学習参観にお越しいただきありがとうございました。
最後の最後までバッタやだんごむしを捕まえていた子供達でした。
さて、週末虫のお世話はするのでしょうか。何匹の虫をまた月曜日見られるのでしょうか。楽しみです。
西光寺で上棟式が行われました。西光寺は、1873年に仮の校舎として田中小学校が始まった場所です。
昨年度、田中小学校の創立150周年に西光寺の再建工事開始の節目が重なり、本堂に使われる瓦に一人一人が自分の夢や目標、イラストをかきました。今日は、上棟式の中の工匠式「曳網の儀」に参加し、地域の方々と一緒に棟木に結ばれた紅白の綱を引きました。
上棟式の様子は、Net3で7月6日~12日のご近所ニュースにて放送されるそうです。
子供達はどれだけ雨が降ってもアサガオの水やりはかかさないようです。
(それでもアサガオはぐんぐん育っています)
傘を持って帰ったり、カッパをたたんだり、あわただしく帰っていきました。
黄色の帽子を教室に忘れてしまい、とりに戻ろうとしていたら「はい、持ってきたよ」と友達が玄関まで持ってきてくれていました。
「ありがとう、あ~、よかった」と、ふたりともニコニコ帰っていきました。
虫取りが流行っています。
田中小生まれののバッタが大人になれる確率は…?逃げても逃げても追い掛け回す子供達の執念には感心しました。「バッタのエサは葉っぱだから、葉っぱのあるところで待伏せしよう!!」食事もゆっくりできないバッタでした。
こちらでは4年生がタイヤの上で相撲をしていました。
虫取り網をそのまま置いて帰ってしまう子もいるようです。1年生が全部拾って持って帰ってくれました。虫を捕まえて興奮してしまったのでしょうか。次は網を置いて帰る子供を先生が捕まえなければなりませんね。
国語科の学習で、育てた野菜を絵や文で表しています。
2年生は虫が野菜についていても文句はあまり言いません。「うまいってことかな」「この虫かわいいね」と、ニコニコ笑っていました。お父さんの大好きな枝豆を育てているんだよ!と教えてくれた子もいました。
ミニトマトもたわわに実ってきました。まだまだ緑色ですが、赤く色付いて早く家族のみんなに味わってほしいとワクワクしていました。とても大きく育っています。もし授業参観の際にでも、「蚊に刺されても平気だわ」という方がおられたら畑にもぜひお立ち寄りください。
給食委員会のお姉さんお兄さんが考えてくれた企画「魚を育てよう」では、残食がないクラスがたまごから魚に成長します。実はまだ稚魚になっていないのは1年生だけです。
「魚目指して頑張ろう!」と先生が声をかけると「ぼくやっぱりお代わりする!」とやる気になりますが、「時間内に食べ終われますか?」と尋ねられて…「やっぱり無理かも。」ということもチラホラ。
早く食べ終わった子たちはまだ残っている給食を見て「ぼくこれならまだ食べられるよ」とおかわりをしていました。追い上げるチャンスはまだありそうです。
6年生は、7月3日のキラキラ班集会に向けて「田中っ子まつり」の準備を進めています。この集会では、6年生が考えたいろいろなコーナーを旧校舎に設置して、縦割り班で回ります。
縦割り班で仲良く活動しながら、旧校舎のすてきなところもたくさん見つけてほしいですね。