カテゴリー別アーカイブ: 田中っ子のページ

環境美化委員会 できることは全部やってみよう!

今日の給食時間に環境美化委員会の5、6年生が『掃除中の目標5つ』を発表しに各クラスにお邪魔しました。

「失礼します」は必ず言うようにと指導したのですが、ある子は担任の先生に「今お知らせを伝えても良いですか」と許可をとってから発表を始める姿も見られて感動しました。

聞いてくれる子供達もうなずいたり、聞き終わってから拍手してくれたり、委員会の子供たちは緊張していた心が一気にほぐれていました。

まずは環境美化委員から本気の姿を見せてほしいです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

花壇の花

環境美化委員会とボランティアの子供たちが、学校の花壇にガザニアやサルビアなどの花苗を植えました。優しい色合いで咲いていたチューリップの花が終わり、今度は赤やオレンジ、紫色など、くっきり鮮やかな色の花が並んでいます。夏が近づいてきましたね。


カテゴリー: 田中っ子のページ |

4年生 体育

体育の時間に、バスケットボールをしています。
今日は、ドリブルの練習です。利き手だけでなく、反対の手も使って練習を行いました。
授業の最後は、ドリブルをしながらチーム対抗のリレーに挑戦です。「ナイス、いいよ!」「頑張れ。もう少し!」など大きな声援がとんでいました。
試合ができる日も近いですね。


カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年生 かっこいい日直さん

ごちそうさまをする時は「感謝しましょう」で手を合わせ、「ごちそうさまでした」とみんなで心を込めて言います。

今日は「いい加減にやりません。『ごちそうさまでした』と言ってから席を立ちます。」と指導を受けました。

給食が終われば昼休み。

最近アサガオの水やりが楽しいようです。水たまりのようになっていますが嬉しそう。
昼休みも、帰る前も水やりをしていました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年生 昨日のこと

昨日はコッペパンでした。

コッペパンの間に何を挟むのか…お汁を挟んでいる子もいましたが、おいしかったのかな?

帰りの会は日直の進行で行われました。「机と椅子をきれいに整とんしましょう」で友達の分までずれている机を合わせている姿も見られました。大きなランドセルを背負いながら一生懸命机を目印に合わせる様子がとても可愛い1年生でした。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

環境美化委員会

環境美化委員会は、全校児童が登校した後、毎朝玄関の掃除をしたり、花壇に水やりをしたりと、みんなが気持ちよく生活できるよう働いています。おかげで今日も玄関はピカピカです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

昼休み

今日はよい天気です。昼休みになると、希望の広場でたくさんの子供たちが鬼ごっこなどをして遊んでいました。旧校舎と新校舎の間にあるこの広場は、子供たちにとってもお気に入りの遊び場になっています。


カテゴリー: 田中っ子のページ |

キラキラ班掃除

田中小学校では、キラキラ班(縦割り班)で毎日の掃除を行っています。
目当ては、黙働掃除ですみずみまできれいにすることです。先週から新しいメンバーで新しい掃除場所の掃除が始まりました。目当てに向かって、日々頑張っているところです。


カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年生 昼休み

今日の昼休み、体育館で遊べるのは1年生と6年生の日でした。

遊んでいる途中で6年生がどうしてか早く体育館から出て行き「やったー!広く使える!」と大喜び。

ところが…「もしかして耳鼻科検診だから早く戻って行ったのかな?」と思い始め、「ぼくたちも教室に戻ろう」と急いで教室に戻って行きました。

周りを見て動けるようになっている1年生、かっこいいですね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年生 今日は納豆でした

「納豆のフタはお盆の上に置くんですよ!机の上に置いたらえらいことになりますよ!」と先生が子供達に言っている横で、タレと格闘している子供達でした。

タレがお箸にかかってしまったり、手がベトベトで触るところが全部ネバネバ、ベトベトになってしまいどうしようもなくなったり…友達のタレを開けてあげたら自分の分のタレまで友達の納豆にかけてしまい「僕もう生で食べないといけない…」としょんぼりしている子もいました。(そのあと「僕も生で食べたよ!タレがこぼれたから!」「納豆は生やろう!」と会話してました)タレがないと「生」だと思っている子供もいました。

苦手だったけど食べられた!と嬉しそうな笑顔も見られました。次の納豆の日も楽しみです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |