カテゴリー別アーカイブ: 田中っ子のページ

読書イベント

11月8日~22日まで、図書室で読書イベントが行われています。期間中に1~4年生は本を5冊、5・6年生は本を3冊借りると「くじ」を引けます。当たりが出ると、「しおり」か「プラス1チケット(もう1冊借りることができる券)」をもらえますが、中には外れくじもあるそうです。
今日は最終日ということで、大休憩にたくさんの子供たちが図書室に来てくじを引いていました。いろいろな本と親しんでほしいですね。


カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年生 下校

 

帰る頃、ビオトープの池の噴水が出ていました。「わぁ!すごい」と近寄ってみると噴水が急に止まりました。「?」となってきょろきょろしている子供達。束の間の噴水ショーでした。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

学校保健委員会

今日は、「目は健康とお友達」というテーマで学校保健委員会がありました。

 

校長先生からは、目に関することわざを習いました。

    

保健委員会の発表はおもしろくて子供達も大笑いしていました。目の運動を一緒にしました。おのうえこどもクリニックの尾上先生からも「目は自分で大事にすべき。目と脳はつながっている。」とお話がありました。次の視力検査はどのような結果になるでしょうか。目を大事にしてほしいです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年生 大休憩のドッジボール

大人数の中で逃げ回ったら何回か転んでしまいました。転んでしまう度に友達も一緒に砂をはらってくれていました。「大丈夫?」と声をかけ、靴の裏まできれいにしてくれていました。

 

こちらは、ボールがなかなか来なくて暇そうな外野でした。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年生 今日も食べ終わるのが早かったです

歯磨き用の水がこぼれて、一緒に拭いてあげている子がいました。

 

今日の献立は中華丼でした。ご飯の上に何かかけるスタイルは1年生は得意です。すぐに食べ終わっていました。もう聞いたかもしれませんが、席替えをしました。「僕はここの席になったんだよ」「先生、近くなったね」「先生のすぐ隣だよ」と教えてくれる可愛い1年生です。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

5年生 大休憩もドッジボール

 

5年生のドッジボールは激しさが増します。ただ、あたった方もあてた方も笑顔なのが5年生です。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年生 大休憩

  

なかなか白熱したドッジボールをしていました。2年生は跳び箱の先生からも「運動神経がとてもいいですね!」とお墨付きです。高いところから跳んだり、走り回ったり、元気いっぱいです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

階段の掃除

 

南階段と北階段を、キラキラ班の8名(または7名)で1階から3階まで掃除します。2人ずつほど上から下に拭いていくことが多いようですが(そこは班長さんの指示通りに動くようになっています)「どこからどこまで拭いたか分からんくなった」と言うこともよくあります。昨日は「6段目の右から左にかけて拭いて!」と小声で下から言われて、お互い向かい合っているので右と左が逆、さらに上から数えて6段目なのか、下から数えて6段目なのか分からず「?」となっていました。黙働清掃のため声は出せないものの、ジェスチャーでも伝わらず、大変そうでした。「まあ二回拭いても拭きすぎってことはないから」と気を取り直して2人で雑巾がけを再開していました。

田中っ子の雑巾も、段々と真っ黒になってきました。2学期もあと約1か月ですね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

4年生 のこぎりトントン

 

思い描いたものを形にするのの難しさやおもしろさを感じていました。

出来上がりが楽しみです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年生 昨日の給食中のこと

昨日の給食の献立は秋野菜カレーでした。

しかも、セレクトメニューで「うまい!」と大喜びしていました。

 

希望の丘委員会の6年生のお姉さんが赤い羽根共同募金のお知らせをしに来てくれました。「早く!6年生がお知らせをしに来てくれてるから席に戻って!」と、教えてくれて、廊下にいた子達も急いで着席しました。普段はなかなか見られないほどの静まり返った教室に、6年生さんも驚いていたに違いありません。しーんとした中、「少しだけでも力になれることを」と言うような内容の話を熱心に聞いていました。

   

カレーの日はみんな早く食べ終わっていました。1年生はなかなか、読書家が多いです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |