作成者別アーカイブ: 管理者01

雨の金曜日

週末の金曜日、長靴を履いて傘を差し、少し濡れながらも登校する子供たち。雨の朝は、表情も幾分おだやかです。玄関に入る前に、傘をパタパタとします。水滴を落とし、傘をヒモでまとめています。今できている当たり前が、一生の当たり前になっていくはずです。今日1日がんばるとお休みですよ。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

みなさん、おはようございます。

今日は、滑川市教育委員会から「教育長」さんと「学務課長」さんが、子供たちや授業の様子を見学に来られました。4年生の元気なあいさつに喜んでおられましたよ。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

光をもっと

ホタルの生育のために、ビオトープに水をくみ上げる太陽光発電を管理してくださっています。梅雨の時期は、日射量が不足しているため、家で充電されてから設置されています。本当に頭が下がります。ありがとうございます。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

あさがおの芽がでたよ

あさがおの芽が出て、子供たちは嬉しそうに観察をしていました。大きく育つように毎日心を込めて水やりをしています。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

いち・にー・さん・しー❕

1年2組の体育です。さぁー準備体操。がんばれ、がんばれ!

カテゴリー: 田中っ子のページ |

ICTから

先生方も自分たちで「タブレット研修会」を開き、学んでいます。子供たちがどうやったら効率よく使えるかなど、研修を深めています。来週からは、タブレットを使う学習が出てきます。お楽しみに。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

数学の先生が。

土曜授業支援コーディネーターという事業で、中学校から数学の先生に来てもらいました。6年生は、来年中学に入ると教科ごとに先生が違います。いわば教科のプロが教えてくれます。今日の授業、子供たちは、どのように感じたでしょうか。もしかするとテンポやリズムの違いに戸惑ったかもしれません。それも学習です。担任の先生は、「新鮮で楽しそうにみんな頑張ってた」と言ってましたよ。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

やればできるさ。

5年2組は家庭科の時間です。今日は、手縫いにチャレンジです。裁縫は、できることに越したことはありません。自分のことは自分でする。男の子も女の子も、チャレンジですよ。でも・・・細かいなー。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

ご協力ありがとうございました。

雨が強く降り、子供たちは少し濡れながらも挨拶を交わしてくれます。ズボンを膝まで濡らしている子や袖が濡れてしまった子などいますが、風が収まったことが幸いでした。保護者の皆さんのご協力、ありがとうございます。希望の丘委員会の子たちは、濡れた玄関の掃除や傘の整頓をしてくれています。今週は、雨模様のようです。できるだけ「長靴」を履かせてください。田中小学校の正門から児童玄関に続く道のりは、砂利で水たまりも多くあります。梅雨の時期は、必需品です。学校でも声をかけます。よろしくお願いします。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

お声をかけてください!

明日(17日)の朝は、雨風が激しくなる予報が出ています。子供たちに以下のことを話していただき、学校に来るように伝えてください。

① 風が強い場合は、傘を閉じてください。

② 黄色の帽子は、かぶらずに登校してください。

③ 普段以上に車や用水に気を付けて歩いてください。

④ 保護者に送ってもらう場合は、リーダーに伝えてください。

※子供たちが安全に登校できるよう、保護者の皆さんのご協力をお願いいたします。

カテゴリー: 田中っ子のページ |