作成者別アーカイブ: 管理者01

あぶない!

昨日、子供たちの「自転車の乗り方」について校区の方からご注意をいただきました。「夕方(車のラッシュ時)にスピードを出して一旦停止もしていない児童が町内をぐるぐる自転車で回っている」とのことでした。本校では、平成25年6月に1年生の死亡事故がありました。そのことから、すぐ全校集会を開き、子供たちへの呼びかけをし、自分たちで話し合う機会を作りました。写真のように、210名全員が真剣に考えてくれました。発表する人の所を向き、また2人組で話し合うことで、この夏「自分の命を守る」ことについて「自分との約束」を作ってくれたと思います。ご家庭でも、交通安全の声がけをよろしくお願いします。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

3年生と4年生

気温も高く、プールに入ると気持ちのよい日です。子供たちを水の事故から身を守るのは、夏休みを前にたくさん水慣れをしておくことが大切だと思っています。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

初泳ぎ

2年生は、昨年1回も入れなかったプールに、今日初めて入りました。プールの浅い所を使っての水慣れや潜水をしました。終わり間近に「ゴロゴロ」。すぐにプールから上がり終了となりましたが、気持ちよさそうでした。明日からは、天気も良く、たくさん入れそうです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

水泳学習

6年生は、1時間目に泳ぐことができました。天候は曇りでしたが、気温が高く、気持ちよさそうです。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

朝の会

今朝から5年生は、朝の会の担任が入れ替わっています。この1週間、担任がそれぞれのクラスのよさを理解し、自分のクラスに取り入れていくものです。5年生一人一人の良さを二人の担任が見守っていきます。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

e-net安心講座

5・6年生は、「NTTマーケティングアウト」の講師を招き、インターネットの安心な使い方について学びました。この夏、全児童がタブレットを持ち帰る本校児童にとっては、自分を守るための大切な時間となりました。今回は、あつかいのより上手な高学年に重点を置きましたが、中・低学年にもこの後指導をいたします。今日は、保護者にも数名ですがご参加いただきました。ありがとうございました。本日の様子は、動画配信の許可がおりなかったため、文章にしてお配りいたします。この夏のお子様とのタブレットの「約束」にお役立てください。

  

カテゴリー: 田中っ子のページ |

夢の教室

5年生は、オンラインで「キックボクサー」の今野さんの話を聞きました。世界チャンピオンになった今野さんは、「ボクシング」と「ケンカ」の違いについて話してくださいました。自分が努力して身に付けた力の出すところは、ルールがあるリングの上であると。それ以外で出すと暴力になってしまう。チャンピオンになるまで精一杯努力して、夢をつかんだ人の言葉は、重くて素敵だときっと感じてくれたと思います。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

ジャガイモパーティーを開こう!

6年生は、「植物の養分と水」を理科で学んでいます。ジャガイモをより多く収穫するには、どのような育て方をすることがいいのかを、植物の「光合成」から学びます。今日は、日光を50%あてて育てたジャガイモと100%あてたジャガイモを実際に比べました。葉の付き方は、そんなに変わらないのですが、掘り出してみたら・・・。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

見て見て!

大きな声で、うれしそうに見せてくれました。キュウリの育ちがよほどうれしかったのでしょう。小さなサイズのキュウリでも「育てた」気持ちを言いたくて、見てほしかったのだと思います。一緒に育ってますね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

願いをこめて。

1年生の教室前には、「七夕飾り」がかけられました。これはなんと用務員さんの手作りで、子供たちは大喜びです。願いをのぞくと「ユーチューバーになりたい」など現代的です。また、休み時間には、男子が「新川古代神」の練習をしていました。そこには、学年を超えて人がどんどん集まってきていました。ほほえましい、そして嬉しい姿です。

カテゴリー: 田中っ子のページ |