作成者別アーカイブ: 管理者01

運動会予行

天気も良く、予行練習ができました。まだまだ練習が必要だということも分かりましたが、良い点もいっぱいあります。保護者の皆さんに喜んでいただけるよう工夫を凝らしたいと思います。保護者の皆さんには、体調管理をお願いいたします。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

まとまってきました!

暑い日差しとなりましたが、6年生リーダーも力が入り、各団のまとまりが感じられるようになってきました。あと1週間です。がんばりましょう!

カテゴリー: 田中っ子のページ |

スーパーマーケットのくふうをさがそう!

3年生は、社会科の時間にスーパーマーケットについて調べています。

教科書のスーパーマーケットの挿絵を見て気付いたことや分かったことを、みんなで黒板に書いて話し合いました。

お客さんが商品を探しやすいように、商品の種類ごとにまとめて陳列してあることや、焼きたてのパンが買えるようにパン屋さんが同じ建物に入っていることなど、お客さんを呼ぶための様々な工夫に気付いていました。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

開会式

運動会の開会式練習をしました。今年の隊形は、半円形のため、小学生には少し難しい並びですが、みんな必死に練習しています。難しいからこそ「やりがい」がでてきます。この子たちならば「難しいこともできる」と信じています。

kai

カテゴリー: 田中っ子のページ |

運動会の感染対策(ソーシャルシートの取りやめ)について

育友会執行部と協議した結果、運動会の参観でソーシャルディスタンスの方法については、別の方法(※)を用いて参観いただくこととなりました。したがって、「シート」をご準備いただく必要はありませんのでご了解ください。もうすでにご準備いただいた方もあるかと思われますので、その方はご持参いただき使用してください。

今回の運動会は、保護者の皆さんに参観いただくこととするため、より一層の感染対策を施さなければいけません。育友会執行部の皆さんのご協力を得ながら、「一人も感染者を出さない運動会」としますので、ご協力をお願いいたします。参観いただく保護者の皆さんには、毎日の健康状態に注意しながら配布した「健康観察表」に記録をし、当日を迎えていただきたいと思います。当日は、8:00より会場への入場としますが、「場所取り等」はできませんのでご了解ください。プログラムごとに参観場所前列に移動いただきます。また、当日の参観注意事項は、後日配布させていただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

保護者参観場所の前から3列に(1m×1m)の距離をとるラインを引きますので、その中でご参観ください。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

運動会スローガン

6年生は、各団の目標や思いを言葉にしています。運動会を成功させるために頑張っているリーダーたちです。保護者の皆さんのご協力を得て、成功させたいと思います。よろしくお願いします。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

上手に並べるよ!!

運動会の開閉会式や100m走、ダンスの並び順を練習しました。

自分の場所をしっかり覚えて、並ぶことができました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

148回目の誕生日

9月7日は、創校記念日です。田中小学校は、148歳となりました。大休憩の時間を使ってリモートで「明治6年からの歴史」を振り返りました。校名の変更や校舎そしてその当時の児童の様子。長い長い時が経っていますが、写真に映る「子どの笑顔」は同じです。先人から学び、受け継ぎ、変わっていくもの、変わらないもの、これからの学校生活で子供たちと一緒に考え学んでいきたいと思います。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

一つになって!

応援練習も少しずつ、団の特徴が現れてきました。応援の歌や振り付けをみんな楽しそうにやってます。6年生のリーダーが1年生に教える姿は、とってもいいものです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

いちねんせいのうた

国語で「いちねんせいのうた」の詩を勉強しました。子供たちは、詩から想像した風景を描いていました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |