市の科学展覧会と創意工夫展覧会の「銀賞と銅賞」を受賞した児童を表彰しました。金賞と合わせると11名の子供たちが賞を獲得しました。おめでとう!どれもが素晴らしい作品でした。しかし、賞をとれなかった皆さんも、その毎日の努力は、必ず力となっていますから、これからも頑張ってくださいね!
市の科学展覧会と創意工夫展覧会の「銀賞と銅賞」を受賞した児童を表彰しました。金賞と合わせると11名の子供たちが賞を獲得しました。おめでとう!どれもが素晴らしい作品でした。しかし、賞をとれなかった皆さんも、その毎日の努力は、必ず力となっていますから、これからも頑張ってくださいね!
昨日、教育センターにて、市の科学展覧会・創意工夫展覧会の表彰式が行われました。本校からは、2名の児童が金賞を受賞しました。小中合わせて5名が金賞を受賞する中、2名も選ばれたことに驚きです。本当におめでとうございます。
5年生の子供たちが、「食べてください」と持ってきてくれました。ブロッコリーとキャベツ・にんじんをゆで、和風のソースをかけたものです。最近、野菜が不足している私にぴったりの朝食となりました。野菜の食感が残った新鮮な味でした。何よりもこの気持ちにごちそうさまです。ありがとう!
9月28日(火)3時間目、5年生は滑川市生活環境課の方から海洋プラスチックごみについての講義を受けました。改めて、人間の出したごみは人間が責任をもって処理しなければならないと実感しました。
市役所から出前が届き、5年生は総合の学習を行いました。講師は、生活環境課のお二人です。出前の品は、「海岸の漂流物」でした。グループになって自分の生活と自分がやれることを考えました。この取り組みは、市の出前講座として行っています。