10月6日(水)午前中、5年生は水産研究所での校外学習を行いました。乱獲により減っている魚貝類を増やすための研究開発の現場を見学しました。みんな興味津々です。
所在地
〒936-0068
滑 川 市 加 島 町 2 0 7 番 地
Tel (076)475-0166
Fax (076)475-9012
E-mail:
出席停止表
資料
-
最近の投稿
アーカイブ
- 7
- 115
- 4,051
- 43,049
- 256,324
携帯サイト
10月6日(水)午前中、5年生は水産研究所での校外学習を行いました。乱獲により減っている魚貝類を増やすための研究開発の現場を見学しました。みんな興味津々です。
生活科の授業で「秋見つけ」に行きました。子供たちは、葉が緑色から赤色や黄色に変わっていることや、トンボが空にたくさん飛んでいることにとても驚いていました。葉の色や虫の形を細かく観察していました。早く、秋のおもちゃを作って遊びたいですね!
お待たせしました。5年2組です。10月5日(火)1、2時間目に調理実習を行いました。丁寧に正確に、洗う、切る、茹でる、ソースづくり、盛り付けができました!おいしくできました!
4年生は、14日(木)と15日(金)の校外宿泊学習について話し合っています。まずは、班長に立候補した人が、その決め方について意見を出し合っています。こうやって一つ一つ自分たちでルールを決めていくことが、みんなで目標を達成するために必要なことですね。当日までのこんな話し合いの時間が、一番楽しいのも分かります。
2年生は、体育で表現運動の学習をしています。
かえるさんやうさぎさんや、わにさん・・・。生き物の動きの特徴を全身を使って真似して、楽しく活動しました。
月曜の朝は、清掃から始まります。こうやって学校や物をきれいにすることで、「大切にする心」を育みます。きれいな学校は、子供たちの心も自然と穏やかになっていきます。