作成者別アーカイブ: 管理者01

キジハタ、アカムツ、サクラマス、ベニズワイガニ、見てきました!

10月6日(水)午前中、5年生は水産研究所での校外学習を行いました。乱獲により減っている魚貝類を増やすための研究開発の現場を見学しました。みんな興味津々です。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

科学の時間

5年生は、水産研修所の見学に出かけました。2組→1組の順で出発をしました。クルージングは明日となったので、楽しみが1日増えたような気持ちです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

あき見つけにいったよ!

生活科の授業で「秋見つけ」に行きました。子供たちは、葉が緑色から赤色や黄色に変わっていることや、トンボが空にたくさん飛んでいることにとても驚いていました。葉の色や虫の形を細かく観察していました。早く、秋のおもちゃを作って遊びたいですね!

カテゴリー: 田中っ子のページ |

温野菜作りました!

お待たせしました。5年2組です。10月5日(火)1、2時間目に調理実習を行いました。丁寧に正確に、洗う、切る、茹でる、ソースづくり、盛り付けができました!おいしくできました!

 

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

3年生 漢字テスト!

3年生は、2学期前半に学んだ漢字のまとめテストをしました。80点以上が合格で、なんと全員が一発合格!みんな、よく頑張りましたね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

班長・係決め

4年生は、14日(木)と15日(金)の校外宿泊学習について話し合っています。まずは、班長に立候補した人が、その決め方について意見を出し合っています。こうやって一つ一つ自分たちでルールを決めていくことが、みんなで目標を達成するために必要なことですね。当日までのこんな話し合いの時間が、一番楽しいのも分かります。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

生きものになりきろう!!

2年生は、体育で表現運動の学習をしています。

かえるさんやうさぎさんや、わにさん・・・。生き物の動きの特徴を全身を使って真似して、楽しく活動しました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

週の始まり

月曜の朝は、清掃から始まります。こうやって学校や物をきれいにすることで、「大切にする心」を育みます。きれいな学校は、子供たちの心も自然と穏やかになっていきます。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

歌唱指導(4年生)

4年生は、講師の松崎先生から「ありがとうの花」の歌唱指導を受けました。

歌う前のストレッチや姿勢等、大切なことをたくさん教わった後、肺を大きく開いた今にも歌い出しそうな姿勢になった4年生。

その後は楽譜や歌詞の意味を考えながら、笑顔で歌うことを心掛けました。これからどのような歌声に変わっていくのか、今からとても楽しみです。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

津波発生!!

今回の避難訓練は、「地震から津波が発生」という想定で行いました。まず、地震から身を守り、その後の情報で4Fの屋上に避難をしました。実際に行うことで、課題も見つかりました。もしもに備えて今後も改善を図っていきます。

課題①頭を守るものがすぐに取り出せない ②屋上に出る段差が高く、低学年や負傷者に困難がある

本校は避難指定場所であるため、地域の方々も避難される場所です。子供たちが一番校舎のことを理解し、幼児や高齢者を案内できるまでに訓練できたらと思います。

カテゴリー: 田中っ子のページ |