3年生では、ポリ袋に色紙を詰めて人形造形をする「カラフルフレンド」の学習をしています。子供たちは思い思いの色を詰め、目玉を付け加えたり、袋と袋をくっつけたりしながら、人形作りを楽しんでいました。
 
  
  
 
- 所在地- 〒936-0068 
 滑 川 市 加 島 町 2 0 7 番 地
 Tel (076)475-0166
 Fax (076)475-9012
 E-mail:
  
- 出席停止表
- 資料
- 
		最近の投稿
- アーカイブ
- 204
- 71
- 4,149
- 45,317
- 279,709
 
- 携帯サイト
3年生では、ポリ袋に色紙を詰めて人形造形をする「カラフルフレンド」の学習をしています。子供たちは思い思いの色を詰め、目玉を付け加えたり、袋と袋をくっつけたりしながら、人形作りを楽しんでいました。
 
  
  
 
久しぶりに開催された「わんぱく相撲」は、本校からは4名が参加しました。この大会は、両国国技館まで繋がっているビッグイベントです。たくさんの応援の中、精一杯ぶつかっていました。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
5年生は総合学習の時間に、ホタルを守る会の柿澤さんと魚躬さんを学校にお招きし、ホタルの生態について学びました。たくさん質問しましたが、快く時間いっぱいまで答えていただきました。
 
  
  
  
 
今朝、集団登校の途中で4年生の女の子が転んで膝をすりむきました。転んだ拍子に、かぶっていた帽子が小さな川へ飛んでいき、流れそうなところを同じクラスの男の子が拾ってくれました。学校に到着してから女の子は、保健室で擦り傷の手当をしました。男の子は、靴が濡れたので、いったん家に帰り、靴や靴下を履き替えて、保護者に学校に送ってもらいました。
学校では、用水や川などに気を付けるように話をしていますが、「子供たちのとっさのすてきな行動」は、たくさんほめてあげて、その際に注意しなければいけないことを話したいと思います。今回の男の子がしてくれた行動は、田中小学校の「ほこり」です。朝からうれしいそしてすてきな話です。
4年生は図工の学習「コロコロガーレ」で、ビー玉の立体迷路を作っています。アイディアいっぱいのみんなが転がしたくなるコースができるといいですね!
 
  
  
  
 
1年生と2年生で一緒に畑にサツマイモの苗を植えました。
色団ごとに1,2年生で協力して植えました。
大きなサツマイモがたくさんできるように、これから水やりなどのお世話を頑張りましょう。

 
  
 

4年生は理科「とじこめた空気と水」の学習で、空気でっぽうで遊びました。子供たちは、空気でっぽうの中に水や空気を入れて遊ぶうちに、空気を入れたほうが弾が遠くまで飛ぶことに気付いていました。
 
  
  
  
  
 
1年2組の子供たちは、「みんなで楽しくドッジボールをしたい」という思いをもち、どうすればいいか毎回話合って活動をしています。ドッジボールを通して、友達のよさをたくさん見つけられるといいですね。
 
  
 
3年生は、国語で物語文「まいごのかぎ」を学習しています。一人読みシートに登場人物の気持ちを色別で書き加えながら、どんな気持ちなのかを読み取っています。ノートに書く量も徐々に増えてきました。
 
  
 