作成者別アーカイブ: 管理者01

4年生 音楽教室

12月7日(金)音楽教室があり、ヴァイオリニストの坂口昌優さんと、ピアニストの鶴見彩さんが来てくださいました。

4年生たちは初めてのヴァイオリンに興味深々で聴き入っていました。

また、坂口さんのお話から、夢をもち続けることの大切さを学んでいました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

6年生 書道教室

11月29日(木)6年生を対象に書道教室が行われ、稲垣宗之先生に来ていただきました。

体の向きや始筆・送筆・終筆、筆への力の入れ方など、丁寧に教えていただきました。

細かな部分まで注意しながら、集中して書いていました。

この調子で書き初め大会も頑張ってくれることを願っています。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

5年生 琴教室

11月28日(水)琴教室が行われ、5年生が琴の演奏の仕方を教えていただきました。

「さくら」をみんなで演奏したり、琴に合わせて歌ったりしました。

子供たちも「難しかったけれど、弾けてよかった。」と初めての琴を楽しんでいました。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年生 跳び箱教室

11月27日(火)、28日(水)先週に引き続き、子どもの体力推進事業が行われました。

今回は跳び箱教室が開かれ、2年生が参加しました。

準備運動や跳び箱の跳び方を丁寧に教えていただき、一生懸命練習していました。

今回教えていただいたことを生かして、これからもたくさん練習していきましょう。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年生 体操教室

11月20日(火)、21日(水)子どもの体力推進事業として体操教室が開かれ、1年生が参加しました。

柔軟体操やマット運動の前転・後転、逆立ちのやり方を丁寧に教えていただきました。

諦めずに挑戦したことで、2日目には「一人でできるようになった!」と喜ぶ子供もいました。

今回学んだことを忘れずに、これからも体育の時間に練習していきましょう。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

学習発表会

11月17日(土)平成30年度学習発表会がありました。

「今まで学習したことをみんなでせいいっぱい伝えよう!」のスローガンのもと、各学年がこれまで学習してきたことを一生懸命発表しました。

<はじめの言葉 1年生代表児童>

<1年生> 劇・ダンス「おおきなかぶ」

 

<2年生>リズム・合奏「ひょう子の楽しさをかんじて~とどけよう!ぼくらの音~」

 

<3年生>劇「学級活動-学習発表会ですることを決めよう-」

 

<4年生>劇・歌「郷土をひらいた先人-椎名道三-」

<5年生>英語劇「URASHIMA TARO」

<6年生>劇「伝えよう 日本の歴史」

<三行詩の表彰>

<全校合唱>「夢の世界を」

これまでの練習の成果を発揮することができ、子供たちは満足した表情でした。

観にきてくださった保護者のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

新幹線遠足

10月19日(金)6年生が新幹線遠足で、長野県小諸市に行ってきました。

初めて新幹線に乗る子供も多く、新幹線から見る風景を楽しんでいました。

小諸市では懐古園に行き、紅葉しはじめた小諸市を見ることができました。

 

公共の場でのマナーを守ることを学びながら、楽しい思い出ができましたね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

小諸交流(来滑)

10月12日(金)13日(土)長野県小諸市立坂の上小学校の6年生が田中小学校に来られました。

本交流は今年で43回目を迎えた伝統ある交流で、8月と9月の2日間、10月の2日間を通して、絆を深めてきました。

6年生は坂の上小学校のみなさんが来られるのを楽しみに、一生懸命準備してきました。

【坂の上小学校のみなさん 到着】

【歓迎式】

 

 

【給食】           【魚津水族館 見学】

  

【海の夕日観賞】

【ホームステイ受け入れ家庭対面式】

【田中小学校旧校舎 見学】

【足湯】           【浜黒崎 海遊び】

  

【お別れ会】

 

【田中小学校を出発】

坂の上小学校の皆さんとの交流を通して、お互いのことはもちろん、それぞれの地域や学校についての理解も深まりました。

ご尽力いただいた育友会のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1日学習参観

9月28日(金)1日学習参観がありました。

お家の方に頑張っているところを見てもらおうと、子供たちは元気いっぱい張り切っていました。

  

 

5限には、体育館で学校保健委員会がありました。

保健委員会と給食委員会から、元気な体を作るために大切な「食べる」「動く」「寝る」に関した劇の発表があり、元気レンジャーの登場に大盛り上がりでした。

 

劇のあとは、栄養士の松井先生にバランスよく食べることについてお話をしていただきました。「ごはんだけ」「パンだけ」ではなく、毎食赤・黄・緑の3つのグループの食品を揃えて、バランスよく食べる必要があることを教えていただきました。

バランスよくたくさん食べて、みんなで元気レンジャーになりましょう。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

クルージング学習

9月21日(金)5・6年生がクルージングを体験してきました。

滑川漁港から市の観光遊覧船「キラリン」に乗って早月川方面に行き、早月川の地形等について学習してきました。

 

初めてのクルージングに、子供たちは大興奮しており、楽しい体験となったようです。

6年生は10月13日(土)に長野県小諸市の坂の上小学校の皆さんと一緒に、2回目のクルージングを行う予定です。

次回も楽しみですね。

カテゴリー: 田中っ子のページ |