6月25日(火)プール開きを行いました。
4・5・6年生がプール掃除をしてくれたおかげで、子供たちはきれいなプールに入ることができ、とても気持ちよさそうでした。
1年生はふしうき、2年生は5m、3年生以上は25m泳げることを目標に取り組んでいきます。
たくさん練習して、泳げるようになる子供たちが増えるといいです。
6月25日(火)プール開きを行いました。
4・5・6年生がプール掃除をしてくれたおかげで、子供たちはきれいなプールに入ることができ、とても気持ちよさそうでした。
1年生はふしうき、2年生は5m、3年生以上は25m泳げることを目標に取り組んでいきます。
たくさん練習して、泳げるようになる子供たちが増えるといいです。
6月15日(土)学習参観・親子学年活動・親子学び講座を行いました。
<親子学年活動>
防災料理教室やドミノ倒し、ボウリング等、様々な活動が行われ、子供たちもとても楽しそうでした。
<親子学び講座>
子供同士のけんかへの親の関わり方について、親子でグループになって話し合いました。
普段は聞けない親、子、お互いの意見を聞くことができる貴重な機会ですので、今回参加できなかった方も次回はぜひご参加ください。
どの活動も親子で過ごす有意義な時間になったようです。
来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
6月12日(水)~13日(木) 5・6年生が立山青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
<来拝山登山>途中大雨に見舞われ、全身ずぶ濡れになりましたが、全員元気に下山しました。
<焼き板作り>集中して取り組みました。個性あふれる作品を作り上げ、宿泊学習のよい思い出となったようです。
1泊2日の宿泊学習で、登山や野外炊飯等、普段の生活では経験できないことを経験してきました。
様々な失敗や苦労もありましたが、友達と協力して頑張ることができました。
この経験をこれからの学校生活でも生かしていけるといいですね。
5月14日(火)今年度のキラキラ班(縦割り班活動)結成式を行いました。
児童会長からの挨拶の後、班に分かれて自己紹介をしました。
これから1年間、このキラキラ班で掃除をしたり、活動したりしていきます。
みんなで協力して活動していってほしいです。
4月25日(木)1年生の入学をお祝いするために「入学おめでとう集会」を行いました。
6年生が企画・運営をし、各学年が出し物やプレゼントを用意しました。
1年生は名前と好きなものを、元気よく紹介していました。
<1年生 自己紹介> <2年生 歌> <3年生 学校クイズ>
<4年生 プレゼント> <5年生 全校ゲーム> <全校合唱 はじめの一歩>
1年生の笑顔たくさんの楽しい集会でした。
4月20日(土)今年度最初の学習参観を行いました。
朝からお家の人が来られるのをそわそわしながら待っていた子供たち。
一生懸命学習に取り組み、元気いっぱい発表していました。
<1年1組> <2年1組> <3年1組>
<3年2組> <4年1組> <5年1組>
<6年1組>
保護者の方が学年・学級懇談会をされている間、子供たちは防犯教室に参加しました。
代表児童の実演を交えながら、大切な命を守るための方法を教えていただきました。
万が一に備えて、お家でも話し合ってみてくださいね。
4月12日(金)交通安全教室を行いました。
今年度も滑川警察署、交通安全協会、滑川市役所の方々に来ていただき、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方を教えていただきました。
1・2年生はグラウンドで、横断歩道の渡り方を練習しました。
2年生は1年生に教えてあげながら、しっかりと左右を確認しながら渡ることができていました。
3~6年生はグラウンドや路上で自転車の乗り方を練習しました。
3年生にとっては初めて自転車に乗っての練習でしたが、交差点では左右だけではなく後ろも確認することを教えていただき、一生懸命練習していました。
今回学んだことを忘れずに、安全で楽しい生活を送っていきましょう。
来ていただいた皆さん、ありがとうございました。