カテゴリー別アーカイブ: 田中っ子のページ

6-1卒業プロジェクト①

卒業式までの登校日数残り20日。

6年生は、総合的な学習の時間として「卒業プロジェクト」に取り組んでいます。

テーマは 「誰かを喜ばせること」。

誰かの喜び=自分の喜び そのように感じられる6年生に、卒業生に…

昨日は、「お世話になった校長先生に楽しんでもらいたい」という思いから、校長先生を誘って鬼ごっこやドロケイを楽しみました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

4年生 国語 グラフを使った発表の練習

4年生は、国語科「調べて話そう、生活調査隊」の発表練習をしました。グラフを使って、調べたことや分かったことをどのように発表すれば聞く人に伝わるか、みんなで考えました。明日の学習参観の2限が、いよいよ本番の発表です。みんな、お父さんやお母さんに発表内容がよく伝わるといいですね!

カテゴリー: 田中っ子のページ |

理科に夢中な、5年生

ものによって水に溶ける量に違いはあるのか、一生懸命溶かして検証中です。
次回、熱を加えて溶け方の違いなど検証するようですが、すでに熱気で水の温度が上がりそうです。溶けた量が違うのはそのせいか・・・?

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年2組 なかよしノート鑑賞会

2年2組は3時間目の時間になかよしノート(自主学習ノート)をみんなで見合いっこしました。子供たちはなかよしノートを見せ合って、お互いの良い所や参考にしたいところを伝え合っていました。また、友達のなかよしノートを参考にするためにタブレットで写真を撮っている子供もいました。今後、なかよしノートがさらに充実していきそうで楽しみです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年2組 「かぼちゃ」のリズムを打ってみよう

2年2組の音楽の学習では、「かぼちゃ」のリズム打ちをグループに分かれて練習しました。「かぼちゃ」はいろいろな楽器が順番に重なっていくのが特徴的な曲で、子供たちは友達の音やそれらが重なった響きを聴いて楽しんでいました。次の授業では、いろいろな楽器を使って音の組み合わせを考えていきます。グループごとに様々な組み合わせを工夫しそうでとても楽しみです。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

避難訓練 

今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は、不審者が学校内に侵入ということを想定しての訓練でした。この訓練は、私たち教職員の訓練でもあり、田中小学校での避難の仕方や対応を確認し、子供たちの安全確保を重点に行いました。課題も見つかり、修正して次につなげていきたいと思います。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

スキー・スノーボード教室の動画公開について

本ホームページの「動画のページ」にて標記の動画を公開いたしました。

360度動画となっていますので、できるだけ画質をあげてご覧ください。

パソコンの方は画面をドラッグ、スマートフォンの方は本体を動かして見てください。

パスワードは安全メールにてお知らせします。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年2組 2年生で習った漢字クイズ

2年2組は国語の時間に、2年生で習った漢字クイズに挑戦しました。クイズは全部で8問出題され、A・B・C・Dグループに分かれて回答しました。1~4問目は「読み」、5~8問目は「書き」の問題が出題され、子供たちは全問正解を目標にクイズに取り組みました。

「図画工作」を漢字で書けないで悩んでいた友達に、「『図画』の『図』は『図工』の『図』と一緒だよ」と優しくアドバイスする子供の姿も見られました。

今回の授業では、漢字テストやかん字学習ノート等で特に間違いが多かった漢字を出題しましたが、どのグループもしっかりと正しい読み方・書き方ができていました。   

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

2年生も一輪車に挑戦!

  2年生は体育の時間に一輪車にチャレンジしました。

友達に一輪車を支えてもらいながら、少しでも前に進もうと頑張っていました。

まだまだバランスを取って乗ることは難しいですが、子供たちは「休み時間に友達と練習

したい!」とやる気に満ち溢れていました。

 

カテゴリー: 田中っ子のページ |

3年生 クラブ見学ーもうすぐ上学年の仲間入りー

今日は、3年生が上学年のクラブ活動の様子を見に行くクラブ見学がありました。上学年が集中して活動する様子や楽しく関わり合う様子を見て、どの子も真剣にメモをとっていました。見学後、「私バドミントンクラブに入りたい」「私は茶道をしてみたい」「僕は、折り紙か自然科学かな」と早くも来年度のクラブ活動に期待をしている様子でした。
 

カテゴリー: 田中っ子のページ |