晴天のもと、滑川市学童体育大会が開催されました。
100m走と60mハードル走では、どの子供も日頃の練習の成果を発揮し、ゴールまで全力で走る姿が見られました。応援にも力が入り、走っている友達を後押ししていました。
最後に行われた400mリレーでは、一位をとることができました。
走っている子、応援している子、みんなが一つになったすばらしい大会でした。
応援に来てくださった保護者の皆様、温かいご声援をありがとうございました。
5,6年生のみなさん、最後までがんばりましたね。
晴天のもと、滑川市学童体育大会が開催されました。
100m走と60mハードル走では、どの子供も日頃の練習の成果を発揮し、ゴールまで全力で走る姿が見られました。応援にも力が入り、走っている友達を後押ししていました。
最後に行われた400mリレーでは、一位をとることができました。
走っている子、応援している子、みんなが一つになったすばらしい大会でした。
応援に来てくださった保護者の皆様、温かいご声援をありがとうございました。
5,6年生のみなさん、最後までがんばりましたね。
科学の時間。滑川市教育センターより講師の先生方をお迎えし、ホタルイカの解剖教室が行われました。
ホタルイカをよく観察した後、いよいよ解剖が始まりました。「内臓を傷つけないように。」「手術みたいだな。」「上手くできた。」子供たちは、滑川市ならではの体験学習に夢中です。
滑川市教育センターの講師の方々ありがとうございました。
2025年度の初クラブ活動が行われました。
まずは今年度の目当てを確認したり、自己紹介をしたりしました。
サイエンスクラブではさっそく、ダイラタンシーの実験を行いました。
不思議な感触に子供たちは夢中になっていました。
3年生は社会科の時間に「学校のまわりたんけん」を行いました。学区内の土地の様子や道路の広さ、公共施設などを調べました。今回は山側コースの探検を行いました。子供たちはそれぞれの立ち止まりポイントで一生懸命にメモを取りながら活動に取り組んでいました。次回は海側コースを探検する予定です。
5月9日(金)に太閤山ランドに行きました。1・2年生ペアで一緒に行動しました。
まずは工作で、「ビヨンビヨン」(紙のばねを使ったとぶ工作)をつくりました。つくったあとも工作や館内の遊具で楽しく遊びました。
そのあとは公園に行き、色団ごとにご飯を食べたり、遊具でめいっぱい遊んだりしました。
2年生はペアの1年生に「こっちだよ」「一緒にがんばろう」と優しくリードする姿が見られ、1年生もにこにことした表情で2年生との活動を楽しむ様子が見られました。
5時間目に体育館でキラキラ班結成式を行いました。
はじめの言葉の後に、各班ごとに自己紹介や目当てを話し合いました。高学年の子供たちが優しく声をかけながら、活動を進めました。
最後には終わりの言葉、校長先生のお話をきいて結成式を終えました。
結成式の後には、GWの過ごし方について元気ですごすために全校で確認しました。
田中小学校の特徴の1つ「田中健康運動」が取材されました。
大休憩に4年生から6年生が体育館に集まって合同で田中健康運動を行いました。
「1、2、3、4」と元気な声が体育館に響きました。
今年度は、田中健康運動の第1、第2ともに取り組んでいく予定です。
5月1日(木)交通安全教室を行いました。
今年度も滑川警察署、交通安全協会西地区、滑川市生活環境課、交通安全母の会等の方々に来ていただき、道路歩行の仕方や自転車の乗り方を教えていただきました。
1・2年生はグラウンドと校門前の道路で、横断歩道の渡り方を練習しました。「ピタっと止まる」「右、左、右、後ろをしっかり見る」「車の音をよく聞く」という安全を守る上での約束を分かりやすく教えていただきました。
3~6年生はグラウンドや路上で自転車の乗り方を練習しました。
3年生にとっては初めて自転車に乗っての練習でしたが、交差点では左右だけではなく後ろも確認することなど、真剣に練習しました。
子供たちは、交通安全教室を通して今まで自分ができていなかったことに気付くなど、交通安全に対する意識を高めることができたようです。この学習を生かし、これからも安全に歩行したり自転車に乗ったりしましょう。
ご指導いただいた皆さま、ありがとうございました。