カテゴリー別アーカイブ: 田中っ子のページ

防犯教室

7/19に体育館で防犯教室が開かれました。まず、警察の方から、不審者に出会った時に、大きな声で助けを求めることの大切さや不審者に腕を捕まれたときに逃げる方法など、不審者から身を守る方法を詳しく教えてもらいました。次に、県警音楽隊の演奏を聴きました。アニメからクラシックの曲まで、今まで聴いたことのある曲を何曲も演奏してもらいました。迫力のあるすばらしい演奏に、子どもたちはみんな夢中になって聴いていました。もうすぐ夏休み。子どもたち一人一人が、「自分の命は、自分で守る」という意識をしっかりともって、安全に過ごしてほしいと思います。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

結団式

7/10に結団式が行われました。団ごとに分かれて、団員の意気込みを確認しました。どの団も、他の団に負けまいと互いに張り合いながら大きな声をぶつけ合っていました。これから、運動会に向けて、各団優勝目指して、がんばれ~~~~~~!

カテゴリー: 田中っ子のページ |

さわやか集会

隔週金曜日の朝に、集会委員会が企画・運営するさわやか集会を行っています。今回は、みんなで「あつまれゲーム」を行いました。「あつまれゲーム」とは、太鼓の音をよく聞いて、たたかれた回数と同じ数の仲間をすばやく集めるゲームです。子どもたちは、真剣に太鼓の音の数を数え、いろいろな学年の人たちと仲良くグループを作っていました。これからも、この集会で、いろいろな活動を行い、全校がより仲良くなっていければと思っています。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

避難訓練

7/3に避難訓練を行いました。今回は、地震と津波を想定した避難訓練でした。地震の音が放送されると、子どもたちは、一人一人が初期行動をしっかりと取り、その後、津波に備えて素早く体育館ギャラリーに避難することができました。これからも「自分の命は、自分で守る」という意識をもって、いつ起こるか分からない災害に備え、真剣に避難訓練に参加してほしいと思います。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

本の読み聞かせ

朝の時間を利用して、図書室の先生に、本の読み聞かせをしてもらっています。子どもたちは、本の読み聞かせが大好き。先生が読んでくださるいろいろなお話を、いつも夢中になって聞いています。これからも、いろいろな本に親しみ、本の楽しさを感じていってほしいと思います。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

プール開き

6/25にプール開きが行われました。事前に5・6年生が、プール清掃を行い、他学年の子どもたちもプールに入れることを楽しみにしていましたが、当日は、残念ながら気温が低く、式のみを体育館で行いました。子どもたちは、担当の先生からの安全上の注意点の話を真剣に聞いていました。一人一人が自分の目当てをしっかりともって、少しでも上達するように取り組んでいってほしいと思います。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

獅子舞見学

5/21に、獅子舞見学が田中小学校の前庭で行われました。この獅子舞には、田中小学校の子どもたちも出演しています。子どもたちは、刀や槍、傘などいろいろな武器をもって、獅子と戦います。今までの練習の成果が表れており、どの子どもも上手に自分の役を演じていました。すばらしい演技に、周りの観客も圧倒されていました。



カテゴリー: 田中っ子のページ |

金環日食

5/21に、金環日食(富山県は、部分日食)が観測されました。その現象が起こるのは早朝ということで、登校した子どもたちから、早速遮光板で観察を始めました。いつもとは違う太陽の様子に、子どもたちも興奮気味。「うわ~。」「すごーい。」など、いろいろな感動の声があちこちから聞かれました。



みなさんも、見られましたか?

カテゴリー: 田中っ子のページ |

1年生歓迎集会

4/27に、1年生歓迎集会が行われました。まず、1年生がひとりひとり自分の好きなものをはきはきと大きな声で紹介しました。その後、各学年から、クイズ、ダンス、歌など工夫をこらした出し物が披露されました。特に、4年生のダンスでは、会場は大盛り上がり!1年生もいっしょにダンスを楽しみました。

カテゴリー: 田中っ子のページ |

交通安全教室

4/19に交通安全教室が開かれました。滑川警察署や交通安全協会の方たちに、1・2年生は安全な道路の歩き方、3~6年生は安全な自転車の乗り方について、丁寧に詳しく教えてもらいました。子どもたちは、この教室を通して、今まで自分ができていなかったことや交通安全に対する意識を見直すことができたようです。この学習を生かして、これからも安全な生活にしてほしいと思います。


カテゴリー: 田中っ子のページ |