今日は、「こすりだした かたちから」という学習でした。でこぼこした場所に紙をあてて鉛筆でこすり、いろいろな模様を描きます。
まずは、先生が実際にやってみた模様をスクリーンに映し、クイズ形式でどの場所や何をこすったかを考えました。その後、紙が配られると、子供たちのわくわくがとまりません。友達と一緒にいろいろな場所に行き、出てくる模様を楽しんでいました。
今日は、「こすりだした かたちから」という学習でした。でこぼこした場所に紙をあてて鉛筆でこすり、いろいろな模様を描きます。
まずは、先生が実際にやってみた模様をスクリーンに映し、クイズ形式でどの場所や何をこすったかを考えました。その後、紙が配られると、子供たちのわくわくがとまりません。友達と一緒にいろいろな場所に行き、出てくる模様を楽しんでいました。
今日はお昼休みを過ごしてから帰りました。久しぶりの体育館で楽しそうに遊んでいました。
ボールをとった子に「投げたい!」と言うと、「いいよ」と渡す様子もたくさん見られました。友達っていいですね。
「早く書くのがすごいんじゃないですよ、ゆっくり丁寧に書きましょう」と先生が言うと「はい」と返事をして落ち着いて書き始めました。静かに始まった書初大会でした。
冬休みが終わり、学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。会っていなかったのはたった2週間なのに、「背が伸びたな」と感じられる子供もいました。
早速、始業式が行われました。
校長先生から、「夢をかなえるために大切なのは、
①自分で決めたことを自分で実行すること②周りの人と対話すること
③自分の好きなことにとことん打ち込むこと」というお話がありました。
子供たちは興味深そうに聞いていました。
始業式のあとは、書き初め大会が行われました。冬休みに頑張った成果を出そうと、みんな一生懸命、頑張っていました。
今日は、第2学期の終業式が行われました。
まず初めに、児童代表による2学期のあゆみ発表がありました。運動会の100m走や音楽のリコーダー、学習発表会等、2学期に頑張ったことを堂々と話すことができました。聞いている子供たちもしっかりと目をつないで聞いていました。
校長先生からは、「友達や家族、先生、地域の方々との『つながり』がたくさん感じられた2学期でしたね。感謝の気持ちを忘れずに来年も頑張りましょう」というお話がありました。
明日から、2週間の冬休みに入ります。健康に気を付けて、楽しく過ごしてくださいね!
今日のお昼休み、久しぶりにチューリップを植えたプランターを見てみました。
芽がちらほら見えてきていて、ワクワクが止まりません!うまい具合に入学式の日に花が咲きますように。
10月、滑川市交通安全母の会、滑川市生活環境課、滑川警察署、見守り隊の方々と一緒にヒヤリマップを作成しました。昨日の交通安全教室で、ヒヤリマップのお披露目会がありました。マップは本日配付しますので、ご家庭でもお子さんと一緒に危険個所を確認し、交通安全や防犯意識を高めていただけたらと思います。
また、昨日の交通安全教室では、警察署の方から冬季の交通安全についてのお話がありました。
①日が暮れる前(16時半)に家に入る。
②道路を走らない。(転倒の恐れがある)
③車の様子を注意して見る。(スリップする車があるかもしれない)
3つの約束をしっかり守って、安全に過ごしましょう!
いつも外国語の授業では、活発に発言しコミュニケーションを楽しむ5年生。
今日は、教室全体を「5-1フードコート」とし、 4人1グループで作ったグルメ店を8店舗展開しました。
まず、各店ではロイロノートを使っておいしそうなメニューを作り、 協力して開店準備。
すべてのお店が準備完了になると、 手作りのお金をもって好きな飲食店に注文に行きました。
ラーメン店、スイーツ、定食屋、寿司屋など 自分の好きなお店で楽しく英語で注文し合いました。
学んだ英語を使って自由に表現する子供たち。 今後ものびのびと会話を楽しんでもらいたいです。
田中小のたから新聞が終わってから、ドリルをしたりナビマをしたりしていました。黙々と一生懸命取り組んでいました。田中小のたから新聞は、田中小の卒業生みんなに読んでほしいほど田中愛にあふれています。いろんな人に取材して、内容の濃いものができあがっていました。知らなかったことばかり書いてあり、読んでいる方もおもしろいです。